奈良県の家づくり企業をさがす
?

あなたの”より具体的な”こだわりにマッチする企業を探してみてください

?

掲載中の企業様を特長から検索できます (例:自然素材、健康住宅など)

マイ工務店_新築_LDK

大きな吹き抜けでつながる、心地よさ

マイ工務店
吹き抜けを中心として 開放的に暮らしを楽しむ 息子2人が成長し、再び訪れた“夫婦だけの生活を楽しむための終の棲家を”と検討していたY様。たまたま目にした書籍で『マイ工務店』の施工事例を見かけ、「吹き抜けが開放的で豊かな木の質感がある、まさに理想とするデザインだった」そう。 漆喰や木材など厳選した自然素材で包まれたLDKに、吹き抜け部分からたっぷりと陽光が差し込み、心地よい穏やかな空気が流れるY邸。平屋のような暮らし方ができるよう、LDKに水回りや寝室を隣接させ、1階部分で生活が完結できるコンパクトな間取りを採用。吹き抜けを介してつながる2階にはフリースペースと小上がりの畳コーナー、個室を1室配置。普段はご主人の仕事場として使いながら、帰省した息子たちにも快適に過ごしてもらえるよう考慮した。 開放的な間取りの中心に位置する大空間LDKに、バランスよく配置されたペレットストーブやピアノ、そしてご夫婦の思い出が詰まったインテリアの数々。庭はご夫婦が共通の趣味である家庭菜園やガーデニングを嗜み、徐々に華やいでいくことで外構デザインが完成する計画だ。共に生活してきた歴史があるからこそ、無駄は徹底的にそぎ落とし、趣味趣向は自信をもって取り入れることができる。セカンドライフが楽しみになる、“これぞオーダーメード”の邸宅が完成した。   ■写真:リビングを見下ろす2階書斎からの風景。吹き抜け上部の窓からは外の景色を楽しめる。
詳しく見る
建築工房和_新築_LDK

十津川の木と自然素材に囲まれた 毎日の暮らしが楽しくなる家

建築工房 和 -nagomi-
奥様のお母様が十津川村出身ということもあり、十津川産の天然木を使った『建築工房和』の家づくりに魅力を感じたというY様。その自慢の住まいは、フローリングや柱はもちろん建具や断熱材にも十津川産木材をふんだんに使用しており、肌触りのよさや木の温もりを感じられるのはもちろん、無垢の木は調湿効果に優れており夏の湿気や冬の乾燥が少なく過ごせるという。さらに太陽光や風など自然の力を利用するパッシブハウスという設計方法を取り入れることで、常に明るく新鮮な風が家中を通り抜ける快適で気持ちの良い空間に仕上がっている。 また、プランニングするにあたり以前の住まいは動線が悪く住みづらさを感じていたとのことで、洗濯コーナーからファミリークローゼット・物干し場を一直線上に配置したり、キッチンを中心とした回遊動線、使いやすい収納を取り入れたりと、家事のしやすさや動線に特に配慮された間取りもY様のお気に入り。この家に住み始めて2年、木の趣が溢れるシンプルながら飽きのこないデザインと快適で生活やすい間取りに、「毎日が楽しい」とご家族全員が木の家での暮らしを満喫されているそう。   ■写真:十津川村産の無垢材をふんだんに使い、シンプルながら木の上質さと趣が感じられるリビング。ダイニングテーブルも同社で造作。
詳しく見る
ハゥ・ツゥ・ライブ_新築_LDK

“好き”を詰め込んだ 自分らしく過ごす場所

ハウ・ツゥ・ライブ
散歩中に偶然見かけた『ハウ・ツゥ・ライブ』のショールーム。雑貨やモデルルームの雰囲気にほれ込み、同社での家づくりを決めたO様。「コロナ禍で好きだった旅行に出かけられなくなってしまった。それなら趣味を楽しめる場所を作って、自由に友人たちに集まってもらいたい」と思ったことが、セカンドハウス建築のきっかけだという。 手描きの図面を担当の壷坂氏に見せて、こだわりややりたいことを伝え、家づくりがスタート。各所に設けられたニッチなども、すべて希望を反映したものだそう。ご主人は、「レンジフードが見えないように周囲へ木を貼ってほしいと言い出したのも私です。よく細かな希望に付き合っていただきました」と同社に対して感謝しかないと話す。「玄関ドアに本物の木を使いたい」という希望に対しても、同社はメンテナンスなどを考慮し、木のような素材感があるアルミ製を提案。「雨に強く、反りもないのでプロの意見を聞いて良かった」とご主人も満足そうだ。 室内には、天神さんや弘法さんなどの骨董市で購入した家具や、旅先で見つけた雑貨、気に入ったものが見つかるまでお店をたずね歩いた照明器具など、思い出やストーリーのあるインテリアがあふれている。「冬は薪ストーブを焚くので、ここで過ごす時間が増えそう」とO様。セカンドハウスでの時間は、暮らしだけでなく、人生を豊かにしてくれる。   ■写真:レコード、お酒やコーヒーなど、好きなものを楽しむ空間が広がる。2人で生地を選び、奥様が縫ったカーテンは雰囲気もぴったり。
詳しく見る
イースマイル_新築_オープンタイプのカーポート

「つながり」と「広がり」がある住まい

ZERO-CUBE 奈良本店(イースマイル)
“ カジュアル” で豊かな暮らしをかなえる 「FREAK’S HOUSE 」というカタチ テレビCMなどでおなじみの“水回りのトラブル対応”だけに限らず、戸建て住宅のプランニングや販売、さらにはリフォームや不動産仲介といった“住まいに関すること全般”を手掛けている『イースマイル』。そんな同社では、基本性能もデザイン性も優れた住まいをローコストで実現できる“セミオーダー型の規格住宅”を提供しており、住宅ブランド「LIFE LABEL(ライフレーベル)」の商品を多数取り扱っている。それらの中からY様ご夫婦が選んだのは、スペシャルラインの「FREAK’SHOUSE」。「LIFE LABEL」がアメリカンライフスタイルの提案を軸に展開するアパレルブランド、「FREAK’S STORE」とコラボした商品だ。 L型デッキでつながる庭やダイニング上部の吹き抜けが、視覚的にも暮らし方にも“広がり”を生むこちらの住まい。外観も室内も、その装いは“木の質感”が存分に生かされたものだ。ご夫婦ならではのカスタマイズがよく分かるのはキッチン部で、標準ではカウンター上部にあった庇をなくし、タイルも白色に変更してスッキリと清潔感が出るように。スポットライトやそのレールなどの色もクロス部と木部で使い分け、空間全体にさらなる統一感を演出。本来のデザインを極力崩さず、それでもご夫婦の個性やこだわりが生かされた住まいとなった。
詳しく見る
平岡工務店_新築_LDK

のどかに浸れる家

平岡工務店(Remix Design)
理想の住まいを求め、1年近くの歳月を掛けて物件を探して辿り着いたのは、奥様が生まれ育った明日香村の山々の風景に囲まれた、のんびりと時間が流れるローケーションだったそう。 その場所に将来、お子様が巣立った後でも、ご夫婦が1階だけで過ごせるようにLDKと水回り、ファミリークロゼット、寝室など必要な要素を集め、2階は潔く子供部屋を2室だけとした半平屋の間取りは、1階部分がドッシリと大きくなり、2機部分が極端に小さく見えるエッジの効いた外観を作り上げた。 しっかりとしたお庭スペースを取り、休日にはお子さんと水遊びをしたり、BBQをしたりするなど、住宅街から少しだけ外れた場所という条件を上手く利用し、お家時間を楽しむことができる。
詳しく見る
なかむら工務店_新築_U邸_2階

明るく広い、夢を叶えた回廊式の住まい

なかむら工務店
U様邸の第一印象は、“広々とした明るい家”。駐車場から庭を見ると、南に面した広い庭土間に入る日の光が心地良い。この良好な日当たりがあるため、先の快適な印象が自然と起こる。玄関から入ると廊下が回廊式に左右にわたり室内を囲む。リビングの華やぐような白い壁に、高い天井と床板材の明るいブラウンがよく映える。 「広い家、というのは絶対に譲れませんでした」と、奥様。マイホームの夢を叶えるため、時間をかけて考慮し、利便性が良く広くて静かな土地を見つけた。しかし、そこに建てる住まいに思いがどこまで伝わるかが悩みどころ。そんな時、知り合いからすすめられたのが『なかむら工務店』だった。一度見学に、ということで訪れその後が、第1回目のプレゼンテーションを迎え、具体的な要望がほぼ叶った3D設計図を目の当たりにした。「主人と二人で『すごいね』と。もう感動しかありませんでした」 ようやく夢が叶う。そんな気持ちに満たされた。そして出来上がった我が家は、木の香りとぬくもりに包まれた木の住まい。これからもずっと見守ってほしいというのが家族の願いだ。   ■写真:二階の床材はスギ。シーツを乾かすスペースもある。
詳しく見る
ビーライフ_新築_プリンの森_外観メイン

曲線美を追求したオンリーワンのメルヘン空間

ビーライフ 一級建築士事務所
奈良のお土産としても人気の高い“大仏プリン”の本店である“プリンの森”。こちらをつくるにあたって、ビーライフ代表の山下氏がオーナーとのヒアリングの中で思い浮かんだテーマは「メルヘン」とプリンのようなやわらかい「曲線」。こだわりであった「将来はプリンの中に入ってプリンを作りたい」という夢を是非叶えようと、デザインを膨らませていった。一番こだわったのは、曲線のフォルム。壁や店内の建具など、難易度の高い造作全て職人の手仕事によって仕上げられた自信作。また、カラメルが垂れているような表現力や、ぐねぐねした手すりなど、思わず「わぁ」と叫んでしまいそうな、遊び心溢れる演出もふんだんに盛り込んだという。 ■写真:山下氏が一番苦労したという、外壁のフォルム。弧を描きつつ台形に仕上げるのには、高い技術が必要だという。
詳しく見る
ZENHOME_新築_LDK

ナチュラルな空間にアメリカン要素をプラスした家

ZENHOME
二世帯住宅で、三世代が気兼ねなく暮らせるよう設計された。玄関は広く、ベビーカーもそのまま入れて、親御様世代は狭い範囲で完結できるように動線を考慮。
詳しく見る
サイエンスホーム奈良店_新築_木製ガレージ

オールド・イングランドの桧の家

サイエンスホーム 奈良店(カーペンターズハウス)
車やバイクを自分の手で整備したり、集めたアンティーク小物を飾っておくために、「木のガレージを建てる」ことを絶対条件として住まいづくりに挑まれたY様。『サイエンスホーム奈良店』に依頼を決めたのは、同社が主催する無料の「家づくりセミナー」をご夫婦で受講したことがきっかけになっているそうだ。その会場だった同社モデルハウスで、“室内空間の心地よさ”や“木の温もりに溢れたデザイン”に、強く魅力を感じたのだという。 外観は、明るめのベースカラーに濃い色合いの木目を織り交ぜた、ナチュラルな印象の仕上がり。その一方で室内は、床も柱もダークカラーに塗装された、落ち着いた雰囲気となっている。置かれた家具は、そのどれもが凝ったデザイン。特にリビングのロッキングチェアが印象的で、その存在が住まいの趣をさらに引き立てている。Y邸にある家具や小物は、今回の住まいづくりで造作した物を除くとほとんどがイギリス製。コレクションケースやキッチンの収納棚にも、カップ&ソーサーをはじめとしたご夫婦こだわりの品々が並んでいる。 絶対条件だったガレージに置かれているのは、オールドタイムのミニクーパーと2台のバイク。休みの日、ここはY様の遊び場だ。奥様はその時間、ガレージの外で植栽の手入れを楽しんでいるそう。Y邸は、暮らしを存分に満喫できる、最高の住まいとなったようだ。
詳しく見る
ZENHOME_新築_LDK

ライフスタイルに寄り添った人もペットも楽しく暮らせる家

ZENHOME
「4匹の愛犬たちと楽しく暮らしたい」そんな想いをかなえた住いは、リゾートペンションの一室のような明るく開放的な平屋住宅。 家族みんなが一日の大半をリビングで過ごすというライフスタイルに合わせた広いLDKは、空間に一層の広がりをもたらしている。
詳しく見る
サイエンスホーム奈良店_新築_リビング

重厚な門屋で「和の趣」を表現した桧づくしの家

サイエンスホーム 奈良店(カーペンターズハウス)
住まいづくりのパートナーを探すにあたり、N様ご夫婦はまず住宅雑誌から複数の工務店をピックアップ。それぞれのモデルハウスを見学した後、最終的に『サイエンスホーム奈良店』を選んだのは、代表の槌谷氏が高い建築技術を持つ腕利きの大工棟梁だったからだ。それというのも、ご夫婦が求めていたのは“町家を思わせる純和風の住まい”を実現することだったから。そんな想いに対し同社は、漆喰塗りと鎧張りによる重厚な門屋や、2階の窓に備えた高欄手すりなどで応え、その外観を雅趣に富んだ姿に仕上げた。 室内の装いも、木部を濃い色に、壁は白にして“町家テイスト”に。そして間取りは、“子育て”と“将来の暮らしの変化”に配慮してレイアウト。玄関ホールとリビングの両方からつながる場所には、育児に何かと便利な和室を配置し、また産休後に職場へ戻った奥様が毎日の家事をよりスムーズにこなせるよう、キッチンや洗面室も広くとっている。2階のオープンスペースは、キッズルームや室内物干場としても使え、さらに必要があれば容易に個室へと変更可能だ。そして寝室の横に置いた書斎は、昨今の在宅ワークにも重宝しているという。 なお、門屋の建築事例は、全国の『サイエンスホーム』加盟店でも同社が初めてのこと。その高い施工力があったからこそ、N邸はご夫婦が望んだ通りの住まいとなった。
詳しく見る
サイエンスホーム奈良店_新築_ダイニングキッチン

心地よさが広がる、“桧づくし”の家

サイエンスホーム 奈良店(カーペンターズハウス)
三年以上も前から、一戸建ての新築を計画していたというE様ご夫婦。しかし、条件に合った土地とはなかなか出会うことができなかった。そんなお二人は、“木の家に対する憧れ”もあったことから、『サイエンスホーム奈良店』に相談してみたそう。すると、同社のサポートで土地はすぐに見つかり、やっと本格的な住まいづくりに取り掛かれたという。 土地を探す間にも、大きく膨らんでいった“理想の住まい”のイメージ。それらをしっかりと盛り込みつつ、ついに完成したこちらのE邸。奥様こだわりのキッチンを軸にプランニングされたその間取りは、大きな吹き抜けが住まい全体に明るさと開放感をもたらし、また一箇所にまとめられた水回りで家事効率にも優れている。LDKに広いスペースを使いながら、大きな収納やパントリー、さらにデスクスペースといった“暮らしを快適にする設備”も充実。もちろん、“木の家”ならではの清々しさや、高い断熱性が生む温熱環境の快適さも備わっている。 住まいの完成を心待ちにしていたのは、当時3歳だったお子様も同じ。ご夫婦には毎晩のように、「僕の家はかっこいいから、みんなに遊びに来て欲しい!」と話しているそうだ。また奥様も、「何年も住み続けているような、自然な感じで落ち着く家です」と満足そう。三年分の想いをたっぷり詰め込んだ住まいは、すべてがお気に入りの“自慢の我が家”となった。
詳しく見る

もっと見る

1〜12件/24件中