工務店検索フォームはこちら 工務店
資料請求はこちら 資料請求

home builder

工務店一覧

輪和建設

自社設計の強みと、熟練大工の技を生かして

“強く・美しく・健やかな住まい”をつくる

長年にわたり、〝自然素材による家づくり〟を貫いてきた『輪和建設』。奈良県産をはじめ国産の杉・桧といった無垢材を、天然乾燥・仕上げまで独自の方法で徹底管理し、建物にとって重要な構造部分はもちろん、屋根や床下地といった見えない部分にも使用。さらに漆喰や和紙、自然塗料などを用いて一棟一棟を建てていく同社の家は、一般的な家づくりに比べてより多くの工程とより高度な技術が必要となってくる。実現できているのは、「良い家は良い職人から生まれる」という信念と誇りを持った職人たちが集まっているからこそ。社員大工の育成にも力を入れている同社の魅力は〝誠実さ〟にほかならず、これは住まい手にとってのベストなプランを組み立てるため時間を掛けて行われる、〝親身で丁寧なヒアリング〟からも見て取ることができる。「住まい手が望む暮らし方」をかなえることと同時に、〝日当たり〟や〝風通し〟にもしっかりとこだわるのが『輪和建設』の家づくり。家を建てる土地の周辺環境や風向きを読み取り、軒の深さや窓の配置、吹き抜けの設け方なども丁寧に計画。同社が目指すのは、「自然の恩恵を受け、自然に逆らわない家づくり」であると言える。こんなにも家づくりと真摯に向き合う同社でなら、「建物も環境も次世代へと引き継いでいける家」を実現できることだろう。

この工務店に資料請求する

会社情報

会社名 輪和建設 株式会社
会社名よみ りんわけんせつ
所在地 奈良県大和郡山市満願寺町814-6
TEL 0743-53-3355
営業時間 9:00~17:00
休日 水曜・年末年始・GW・夏季
事業内容 新築・リフォーム・古民家再生・店舗の設計、施工、管理
ホームページ https://www.rinwa.jp
YouTube https://www.youtube.com/@%E8%BC%AA%E5%92%8C%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE
SNS

LINE:https://page.line.me/221lgnei

Facebook:https://www.facebook.com/nara.koumuten.sizensozai

Instagram:https://www.instagram.com/rinwa_kinoie/

特長

温もり溢れる自然素材の家

調湿効果のある漆喰の壁と日光や風の流れを生かした設計により、四季を通じて快適な室内環境を実現。無垢の木をふんだんに使用し、肌触りが心地よく、身体と心がくつろぐ住空間となっている。

木の香り漂う癒しの家

天然乾燥の吉野杉を使い、開放感を持ちつつも落ち着きのある空間を実現。天然乾燥だからこそ感じることのできる、木の心地よい香りに癒されて、経年変化する木の美しさを愉しむ空間は、時を重ねることで愛着が深まっていく。

職人技が光る手仕事

自然素材を用いる輪和建設では日本の伝統的な建築技術を継承する大工をはじめ、建具職人や左官職人等が、手道具を用いた伝統技法で加工を施す。常に変化する素材の性質を見極めながら繊細な調整を重ね、細部にまで職人技が息づく家づくり。

長く住める安心の構造・伝統工法

伝統工法での設計・施工が可能。伝統工法とは神社仏閣で見られる建築技法で、金物を使わず木組みそのもので家を建てるというもの。免震性やメンテナンス性にも優れており、住まい手と家が長く健康に暮らせる。

熟練の大工が技術を継承

熟練の大工は、長年培ってきた技術や心を若手大工へと受け継ぐことを大切にしている。実践の中でこそ果たされる「匠の技」の継承は、既存の家を守るだけでなく、新たに建てられる家を未来へとつなぐ役割も果たしている。

「古き」を生かす古民家再生

次世代へ住み継がれる“強く、美しい家”を目指し、受け継がれた家を未来へとつなぐ。強度のある古材や建具を再利用し歴史を受け継ぎながら、暮らしとともに成長し、循環する家づくりを大切に取り組んでいる。

map

和み(なごみ)の家

輪和建設

予約優先

  • 輪和建設の家づくりが分かる

    匠の技が映える「和みの家」

    『輪和建設』のモデルハウスでは、自然素材の心地よさと暮らしやすさを生む広がりのある間取り、そして年中続く快適さなど、同社が手掛ける家づくりの魅力を存分に体感することができる。長年育まれた吉野の木を用いて大工の手刻みで建てたモデルハウスは、建築からすでに10年以上の月日を重ねている。自然素材をふんだんに使った住まいの経年変化も確認してほしい。

  • 自然の力を住み心地に変える
    住まい手と環境にやさしい家

    自然の力を住宅に取り入れるパッシブ設計を用いた住まい。床や壁、天井の表面温度を一定に維持し、冬でも温度差がなく自然な暖かさが続く。加えて、どんな周辺環境にもなじむ外観のデザインも魅力だ。

  • 家の中をそっと通り抜ける風

    自然を取り入れた暮らし

    日当たりに加え、風の抜ける通りも考えて設計するのが、同社の家づくり。「和みの家」でも南北に二間(約3.6メートル)の大開口が設けられており、室内を通り抜けるやわらかな自然の風は、住まう人を癒してくれる。

  • 空間の陰影が美しい

    格子天井のあるリビング

    リビングは、格子の天井から自然の光が穏やかに届く、心地よさでいっぱいの空間。視線の抜けもよく、実際の広さ以上に開放的だ。格子から差し込む光が、時間の経過とともに表情を変えるのも何ともいえず美しい。

  • 住まいを支える立派な柱と梁

    大工の「手刻み」で建てる家

    大工が木に墨をつけて寸法取りをし、手作業で加工する手刻みという技法で建てた「和みの家」。同社は、社員大工の育成や技術の継承に力を注いでいる。天然乾燥による吉野杉を使った現しの柱や梁も見どころのひとつ。

  • 吉野の手すきの和紙を使った
    表情豊かな和の空間

    和室の壁に使われているのは、吉野の手すき和紙。表具師によって丁寧に貼り上げられている。その味わい深い風合いは、間接照明でさらに表情豊かに。リビングや縁側と隣接しているので、襖を全開すると開放感アップ!

  • 「職人の手仕事」が冴えわたる

    オリジナルの家具と建具

    職人が手掛けたオリジナルの家具や建具を「和みの家」の至るところで見ることができる。キッチンや洗面台などもすべて造作したもの。大工が加工して組み上げた家具の優しい手触りや、経年の変化を体感してほしい。

所在地 大和郡山市満願寺町814-6
電話番号 0743-53-3355
見学可能時間 9:00〜17:00
休み 水曜・年末年始・GW・夏季
駐車場
ページトップへ戻る