奈良県の家づくり企業をさがす
?

あなたの”より具体的な”こだわりにマッチする企業を探してみてください

?

掲載中の企業様を特長から検索できます (例:自然素材、健康住宅など)

緑に映える漆黒の平屋

建築工房 和 -nagomi-
風景を取り込む傾斜地の魅力 “日常”と“非日常”が共存する緑に映える漆喰の平屋   平屋に住む。隣に古墳がある、建築条件の厳しい地域に建つ高基礎の平屋。和瓦と銅板の屋根に、漆喰と杉や桧を組み合わせた風景に馴染む住まいは、設計の仕事に携わっている奥様の「二人の家を建てるなら、こんな家を建てたい」という長年温めていた想いが、ご主人の抱く理想と合わさってカタチになったものだ。「大工さんにもいろいろと無理をお願いしました」との言葉どおり、プロならではのこだわりは細部にまで行き届いている。例えば、仕上げ材のつなぎ目に施す「見切り材」を使用せず、ぎりぎりまで漆喰やタイル仕上げに。また、幅木も極力細くし、よりシンプルで洗練されたデザイン性を生み出すなど、さすがの一言につきる。間取りのこだわりは、それぞれの空間が分断されることなく、ゆるやかに連続していること。玄関と土間、そしてLDK、キッチンと連続する間取りは、横とのつながりをどちらの空間にも取り込みより広さを実感、動線にも無駄がない。あちこちにある本棚に好きな本を置き、窓から見える景色を愛で、庭で花や野菜を育て、冬は薪ストーブの火を囲む。誰もが憧れる「ゆとりと余白のある暮らし」がここにはある。 ■写真:「風致地区の傾斜地に、高基礎の平屋を建てる」という制限の多い建築だったY様邸。道路から建物までのアプローチも楽しみのひとつとなるよう計画されている。下から見上げると垂木現しの軒裏が印象的。板戸と漆喰のシンプルな外観は、周囲の風景に馴染み、何とも言えず美しい。
詳しく見る

古民家ライクな「真壁づくり」の平屋住宅

サイエンスホーム 奈良店(カーペンターズハウス)
圧倒的な開放感と古民家ライクな風情が備わる「真壁づくり」の平屋住宅   「一緒に暮らす6頭の犬と3頭の猫が、室内で自由に過ごせる家にしたい」。そんなオーダーを受けて設計されたのが、こちらのS様邸だ。また外観や内装は、お母様の憧れだった〝飛騨高山にある昔ながらの家〟をイメージしてデザインされているという。玄関扉を開けた先は、大きな土間とひと続きのLDKがオープンにつながる大空間。土間とLDKを合わせれば40帖を超える上、天井の高さや庭に向けた4つの掃き出し窓の効果もあって、ただでさえ広々とした空間にさらなる開放感が備わっている。「真壁づくり」で現しとなった木部はすべてが濃い色に塗装され、その装いは古民家さながら。それでいて土間の素材選びやタイル張りの使い方を工夫することで、“程よい高級感”も演出された。また、こちらは“小屋裏を生かした平屋”となっており、階段を上がった先にも見どころが満載。吹き抜けに架かる橋のような“すのこ床の通路”や、造作本棚が壁いっぱいに設けられたワークルームなども用意されている。引き渡し間近のお施主様も「これからの暮らしが楽しみです」と、引越しの日が待ち遠しそうだ。   ■写真:大きな土間と、LDKや畳コーナーが間仕切りなくつながるS様邸は、その圧倒的な開放感が魅力の一つとなっている。この大空間は、「愛犬・愛猫たちが、自由気ままに過ごせるように」と計画されたものだ。なお、床材にはキズがつきにくく手入れも簡単なクリ材が採用されている。
詳しく見る

唯一無二のロケーションを生かした家

スペースマイン
東側に春は桜、夏は新緑、秋は紅葉が美しい大きな公園がある、成熟した住宅街に建つN様邸。東側にLDKをつくることを提案した『スペースマイン』の矢島社長は、「採光を考えるとリビングは南側というのが一般的。この景色を生かしたいと考え、あえて東側にLDKを配置しました」と話す。そして、N様が中古住宅を購入し建て替える前に、矢島氏から「建築を急がないのであれば、一度その家に住んでみては」と勧められたそう。実際に住んで、どんな間取りがいいかじっくり考えられたことは、家づくりを進める上でとてもプラスになったようだ。2m70㎝という高めの天井に、フラットな畳敷きのリビングは開放感たっぷり。「最初は杉板張りのリビングにソファを置こうと思っていましたが、畳にして大正解でした。できるだけ物を置かないようにしているので、子どもたちものびのび過ごしています」。友人が泊まりにくると布団を敷いて客間にすることもできる、畳のある暮らしをとても気に入っているという。「キッチンに立ったときに見える公園の景色がお気に入り」と話すN様の自然を暮らしに取り込んだ住まいは、想像以上に居心地がいい。   ■写真:最近では珍しい畳のリビング。購入した当時の中古住宅が畳で「畳のある暮らし」の良さを再認識したN様に、新居に取り入れることを提案。「木と畳のぬくもり、自然を感じられる家って最高です」とご主人も満足そう。
詳しく見る

安心と気楽さを両立 「部分共有型」の2世帯住宅

建築工房 和 -nagomi-
同居の安心と別居の気楽さを両立した「部分共有型」の2世帯住宅   ご両親が40年住んでいた住まいを取り壊して、2世帯住宅を建てることになったM様。「木の家を建てたい」という願いを実現してくれる工務店を探す中で出会ったのが『建築工房 和』だった。親世帯は1階、子世帯は2階、そして総予算の中で共有する部分と分ける部分に折り合いをつけながら、間取りを検討。「以前の住まいが、南向きの一番日当たりのいい場所が客間でもったいなかった。今度は、いつも過ごしていたくなるような明るいリビングに」というご希望どおり、南東西の3方向に窓を設け、自然光を存分に味わえる空間に。自営業で来客も多いため、リビングとダイニングの間に半透明の3枚引き戸を配し、シーンに応じて個室にできる工夫も施している。「建築士の方が女性で、2世帯住宅で気を配ったほうがいい部分など、細やかに行き届いた設計をしていただけた。とにかく冬が温かいのが何よりうれしい」とお母様も満足なご様子だ。浴室とキッチンは共有、トイレや洗面台、ランドリールームなどは各世帯に配置することで、生活リズムの違いやお互いの生活音を気にすることがないよう配慮した、いい距離感の2世帯住宅が完成した。
詳しく見る

“くつろぎと安心”が備わるZEHの家

サイエンスホーム 奈良店(カーペンターズハウス)
木に囲まれた空間と、高い性能を両立させた “くつろぎと安心”が備わるZEHの家   柱や梁、建具やキッチンまわりまで、至る所に“木の姿”が見て取れる。また、リビング上部の大きな吹き抜けは格別の開放感をつくり出し、室内全体に行き渡る自然の光も気持ちいい。 もともとは他社が手掛ける建売住宅を購入しようとしていたI様ご夫婦が、最終的に『サイエンスホーム』での住まいづくりを選んだのは、「憧れていた“木の家”の実現と“高い住宅性能”の両立をどうしても諦めたくなかったから」だという。それだけにI様邸は、見ての通り“木の素材感”を存分に味わえるものでありながら、太陽光発電や蓄電池が備えられた「ZEH住宅」でもある。間取りは、共働きでお子様もまだ小さいことを前提に計画。キッチンの近くに集中させた水回りの配置と、物干し場までの移動がスムーズな間仕切りのないLDKが、家事効率の良さを高めている。室内の装いは、統一感に気を配ってコーディネート。造作家具を含めた木部のすべてを同じ色に塗装することで、すっきりとプレーンな印象に。細部までしっかりとこだわり抜いて完成したI様邸は、ご家族みんなにとって納得と満足でいっぱいの住まいとなった。   ■写真:落ち着いた色合いで統一されたLDK空間は、家族みんなの憩いの場。和室は腰をおろすのに便利な小上がりとし、その下には収納スペースも用意した。
詳しく見る

イメージ通りの空間コーディネートを実現

サイエンスホーム 奈良店(カーペンターズハウス)
柱や梁を見せる「真壁づくり」を生かし イメージ通りの空間コーディネートを実現   こちらは、空間づくりのテーマを“アメリカンヴィンテージ風”とした住まい。『サイエンスホーム』ならではの「真壁づくり」で現しとなった柱や梁、床や階段、手すりなどの目に見える木部はすべてチェリー色で塗装されている。また、造作家具の引手や蝶番、照明器具には黒色の物を採用。その上で照明の光も暖色系で統一することにより、空間全体を渋く落ち着いた印象に仕上げている。 1階には水回りとLDKのみを置き、キッチンと一体となった造作のカウンターテーブルで、家具を新たに買わなくて済むように。またリビング階段部に大きくとった吹き抜けを、2階のさらに上にあるロフト空間までつなげることで、住まいに一体感をつくり出した。2階には、主寝室を含めた4つの個室と大容量のファミリークローゼットをレイアウト。この間取りは、「3人の子どもたちに1部屋ずつ用意したい」という奥様の希望に応えたものだ。そして広々としたロフト空間は、お子様たちの遊び場としても活躍。まるで“隠し部屋”のような雰囲気で、お子様の友だちが日替わりで泊まりに来るほど大人気の場所になっているという。   ■写真:すべての木部をチェリー色で塗装し、造作家具の金具部分や照明レールを黒で統一。さらにレトロなデザインのダイニングチェアで、“アメリカンヴィンテージ風”の空間に。
詳しく見る

納得の家

建築工房 和 -nagomi-
末永く暮らす家だからこそ 性能も構造も妥協しない 人任せにしない“納得の家”   多くの時間をかけて、住宅メーカーや工務店をまわり、どのような家づくりを行っているのか、時間をかけて検討したと話すH様ご夫妻。「どれだけ希望どおりに建ててもらえるのか、各社の話を聞き、プランも出してもらいました。住宅メーカーは、細やかな要望には対応してくれず、打合せの時間もあまり取ってくれませんでした」。そんな中、じっくり家づくりに向き合ってくれると確信させてくれた『建築工房 和』との出会いがあったそうです。決め手は「真面目に家づくりをしている工務店」「希望を積極的に取り入れる姿勢」。建築士の熊谷氏の丁寧に耳を傾ける穏やかな雰囲気も良かったとH様は話します。 最新の家づくりについてかなり勉強されていたご主人。高齢のご両親と同居することもあり、冬でも温かく、ヒートショックの心配がないように最新の高気密・高断熱の家であること、防蟻処理など耐久面に配慮した家であること、許容応力度計算による耐震等級3の家であることが希望でした。こうして、性能面への要望をご主人が明確に固め、インテリアやデザイン面を奥様が担当し、ともに納得の家づくりを進めたそうです。
詳しく見る

好きに囲まれ毎日がより楽しくなる一人暮らしのための家

吉川住研
考え抜かれた間取りやフォルムで、 シンプルながら洗練されたデザインと住 み心地のよさにこだわる吉川住研の住ま いづくり。今回手掛けたK邸も同社のこ だわりが随所に込められており、例えば 一見するとごく普通な三角屋根の外観 も、窓の大きさや配置だけでなく、屋根 の軒桁やケラバの厚みといった細部まで 緻密に計算し、普通だけど普通に見えな い建物が最も映える絶妙なバランスを追 求。また生活の中心となるLDKには、天 然の無垢材や漆喰などの自然素材を贅沢 に使用し、既製の建材では出せない上質 感や味わいを演出。さらに女性の一人暮 らしという事で、LDKと水回りをギュッ と一か所にまとめて動線をコンパクトに し、普段の暮らしは1階だけで充分まか なえるようになっている。 その他にも、DIYや手芸が趣味という 施主の要望を汲み取り、2階部分は空間 を贅沢に使い広々としたアトリエスペー スに。居住スペースとアトリエスペース を明確に分けることで、趣味に没頭でき るよう配慮。好きなものに囲まれ、日々 の暮らしがより楽しく快適になる、そん な一人暮らしのための住まいが完成した。   ■写真:フローリングには無垢のパイン材、壁は漆喰をベースにアクセントとして天然の石灰岩も使用。シンプルながらも天然素材ならではの質感が感じられるワンランク上の洗練されたデザインのリビング。
詳しく見る
建匠8

自然素材をふんだんに取り入れた 深呼吸したくなるほど気持ちがいい家

建築工房 和 -nagomi-
木の温もりに包まれた気持ちのいいS様邸を手掛けたのは、十津川村産の木材や漆喰といった自然素材をふんだんに取り入れた家づくりを得意とする『建築工房和』。素材の良さはもちろん、女性建築士とつくり上げた家事動線の良い間取りとなったS様邸はまさに、共働き世代にとってはうれしい理想の住空間ともいえる。 明るく開放的な吹き抜けを中心としたLDKには、奥様の希望だったワークスペースを完備。仕事をしながらでもストレスなく家事ができるよう工夫された間取りに、「つくって良かった」とご満足のご様子。吹き抜け上の東側とリビング横の南側に配された大きな窓からは陽光がたっぷりと降り注ぎ、昼間は電気をつけなくても十分な明るさを確保してくれる。リビング階段を上がった2階南側のフリースペースは洗濯物が干せる空間に。天気の心配をせずに洗濯ができるのもうれしいポイント。玄関から続く土間に収納されているのは、ご主人の趣味であるアウトドアグッズ。家族で過ごす時間も、一人の時間も楽しめる、互いを尊重し合える心地のよい住空間になっている。   ■写真:吹き抜け天井で明るく開放的なS 様邸リビング。窓からは陽光が降り注ぎ、照明なしでも明るさは十 分。無垢の床や漆喰塗の壁など自然素材に包まれた居心地のいい空間。
詳しく見る
建匠8

十津川村の杉にこだわり 土間を活用した オープンな住まい

建築工房 和 -nagomi-
若草山を望むことができる静かな住宅街に佇むM邸。白い漆喰壁や十字の形の窓に、スラリとのびるアオダモの木が印象的な家だ。奥様が十津川村出身ということもあり、十津川村の木を使った家を建てる「建築工房 和」のポリシーに共感。十津川村の杉と漆喰を中心とした自然素材の健やかな住まいができ上がった。玄関を開けると目に飛び込んでくるのが広い土間。子どもが汚れたままでも入ることができ、ご主人も趣味の作業を したり窓際でコーヒーブレイクしたり、「外と内の中間のような空間」として活用している。「空間をゆるやかにつなぎたい」というお施主様の要望から、トイレや風呂な ど水回り以外は扉が一切ないのも特徴だ。住まいに明るさと開放感をもたらすリビングの吹き抜けを通して、キッチン、階段、2階の多目的ホール、寝室など誰がどこにいても気配を感じられるようになっている。BBQなどができる外土間のポーチ、座って本を読んでいてもすれ違える本棚と一体になった階段など、豊かな暮らしを実現してくれる工夫が随所にちりばめられている。   ■:リビングや土間と2 階の多目的ホールは高い吹き抜けでつながる。天井近くの高い窓から光が燦々と入る。
詳しく見る
建築工房和_新築_LDK

暮らしを豊かにする“なごみ”の住まい

建築工房 和 -nagomi-
こだわりの“自然素材”が、日々の暮らしを心地よく包む   漆喰塗りの白壁に、玄関部や軒に見える木目、そして屋根には三州瓦と、その外観はいかにも“日本の家”らしい佇まい。玄関扉を開いて真っ先に感じるのは、室内全体が清々しい木の香りに包まれていること。これは、板張りの床全面や、現しとなった柱や梁のすべて、また吹き抜け部の手すりや造り付けの棚といった造作材のほどんどに、“十津川村産の無垢の杉”が用いられているからだ。そして室内の壁は外部と同じ漆喰塗りで仕上げられ、その独特の淡くやわらかい白さが、杉ならではのはっきりとした木目と美しく調和している。LDKに入ると、そこは大きな吹き抜けがとにかく印象的な、ひと続きの大空間。さらにこのLDKは、隣接する和室とも大開口でつなげることができ、ただでさえ開放的な空間をより広々と使えるようになっている。   ■写真:ひと続きになった大空間LDK と、その全面にわたる大きな吹き抜けが、“住まい”と“暮らし”に一体感をつくり出す。
詳しく見る
平岡工務店_新築_リビングダイニング

自然の光で暮らす、「半平屋」の住まい

平岡工務店(Remix Design)
吹き抜けからの自然光が 暮らしをやさしく包み込む O様ご夫婦は、“子どもが巣立った後の暮らし”も見据えた上で『平岡工務店』との住まいづくりに取り組んだそう。だからこそO邸は、主寝室を含む“暮らしに必要な空間すべて”が1階部分に整い、2階部分には“子ども部屋のみ”が配置された「半平屋」の住まいとなった。 住宅が隣接する敷地であったため、採光への工夫が必要だったO邸の設計プラン。それを解決したのも「半平屋」という発想であり、それはご夫婦が望んでいた“理想的な住まいの在り方”と合致するもの。北に向いたファサードは総二階のようにも見えるが、建物南側には2階部分がない。仮にO邸の外観を真横から見ればダックスフントのような形状だ。そして2階南面にダイニング部とつながる吹き抜けを設け、その上部に大窓を設置することで“日中の自然光による明るさ”が確保されている。また、1階の西面に設けた窓は、強い西日を隣の建物で遮り、さらに庭の植栽を眺められる高さに計算された配置となっている。“暮らしやすさ”をかなえる動線計画は、ファミリークローゼット・洗面・ランドリールーム・バスルームを一直線に置いてスムーズな移動を可能に。玄関部にも、ホールからLDKへとつながる“普段使いの動線”と、シューズクロークを通ってパントリーからキッチンへと進める“家族専用の動線”が用意されている。   ■写真:O邸のインテリアは、同社運営の『tecio』がコーディネート。「好みに差がある」というご夫婦だったが、それぞれが満足のいく装いにまとめ上げている。
詳しく見る

もっと見る

1〜12件/105件中