奈良県の家づくり企業をさがす
?

あなたの”より具体的な”こだわりにマッチする企業を探してみてください

?

掲載中の企業様を特長から検索できます (例:自然素材、健康住宅など)

夫婦2人の暮らしをより豊かに 安全で心地良い町家風の家

建築工房 和 -nagomi-
親から受け継いだ築90年を超える住まい。これまでは部分的なリフォームを繰り返し住み続けてきたものの、昨今の大型災害を目の当たりにし、耐震面の不安を払拭すると共に子どもたちが独立し夫婦2人の暮らしをより豊かなものにするべく、1階ほぼ全面の大掛かりなリフォームを決断。注目して頂きたいのが、スペースの使い方。元々の住まいは道路ギリギリまで建てられていたが、今回道路との間に1mほど遊びの空間を作り、さらに縦格子を設置。こうすることで町家風の洗練された外観を演出すると共に、強烈な日差しを遮り外からの視線もブロックする役割もあるという。さらに空いたスペースを活用し玄関ホールも新たに設置。また生活の中心となるLDKや水回り周辺は広々と行き来のしやすい間取りにしつつ、以前襖だけで区切られていた和室にはあえて壁を設けて耐震性をアップするなど、それぞれの部屋の使われ方や役割を計算したメリハリのある空間デザインとなっている。もちろん柱や梁など使えるものは極力流用し古民家ならではの趣は残しつつも、現代の暮らしに則した安全性と快適さを備えた魅力ある住まいへと生まれ変わった。  
詳しく見る

懐かしい家を今に合ったカタチへ 家族の歴史や思い出は残しつつ高い技術力で快適な住まいに昇華

建築工房 和 -nagomi-
お母様が離れでの暮らしを望まれたタイミングで住まいの大規模改修を決意されたN様。ご主人が、『建築工房 和』の前をいつも車 で通っていたことから相談に訪れたのがきっかけとなり、レトロ住宅再生がスタートした。改修のポイントは、思い出の建具を各所に残しながら、コンパクトな動線と間取りを再プランニングすることだ。お亡くなりになったお父様がよく座っていたという窓辺の地袋天板。全部取り払って、ダイニングを広く使おうかという話も出たが、同社の伴野氏から「再生して残しましょう」という提案があったという。地袋と障子に新たな命が吹き込まれ、かつての温もりをそのままに新たな空間と調和している。また、駐車場から近い勝手口の利用が多かったことから、土間とシューズクロークを設置。土間から直接パントリーに行けるので、買物帰りの動線も短くなり、より暮らしやすくなった。「以前のものを上手に生かしてもらえたことに大満足。子どもたちが帰ってきたらびっくりすると思う」と嬉しそうなN様ご夫妻。同社の行き届いた提案力、細やかな感性が見事に古民家再生へ生かされている。懐かしい家を今にあったカタチへ家族の歴史や思い出は残しつつ高い技術力で快適な住まいに昇華暮らしの問題とお施主様がやりたいことに耳を傾け、お施主様の想像を超えたベストな解決策を提案。複雑な生活動線による日々のストレスを解消し、年齢を重ねても、愛犬と共に快適に過ごせる住まいへ。  
詳しく見る

“明るさ”と“つながり”から 空間の広がりを感じられる ナチュラルモダンな住まい

建築工房 和 -nagomi-
ご両親から住み継ぐことになった築32年の家を、〝家族5人が心地よく暮らせる環境〟へとリノベーション。当初は「程よく高級感のあるホテルライクな装いに」と考えていたI様ご夫婦だが、ご両親が移った改修済みの母屋を見たことで、「子どもたちも小さいし、木の温かみを感じられる明るい住まいにしたい」との想いが強くなっていったという。そこでご夫婦は、母屋と同じく『建築工房 和 -nagomi- 』に今回の住まいづくりを依頼。改修後のI様邸は、明るい木目と白・グレーをコーディネートの基調とした、〝ナチュラルモダンな住まい〟に生まれ変わった。ご夫婦のお気に入りは、庭に新設したゆったりサイズのウッドデッキ。大きな窓でリビング とつながるその場所は、家族みんなの憩いの場として大活躍しているという。また、洗面室とランドリースペースを独立させ、2ボウルの洗面台を採用したことも、〝毎日の暮らしやすさ〟につながった。さらに窓や断熱材の入れ替えなどで、暑さ・寒さ対策も万全。装いも性能も、「家族想いな家」にすることができた。
詳しく見る

純和風の外観はそのままに ホテルライクな住まいを実現  大人がくつろげる上質な空間に

一級建築士事務所リビングデザイン
外観は昔ながらの純和風建築。木を組み重ねた格子戸をくぐるとそこには、外側からは想像できないような空間が広がっている。リノベーションを担当したのは、ラグジュアリー&ホテルライクな住まいづくりで定評のある『一級建築士事務所 リビングデザン』。「2023奈良すまい図鑑」を見て何社か相談に行ったというK様は、「無駄に広い玄関ホールや使っていない客間などもったいない部分をどうにかしたい。ガラリと変えるアイデアを出してもらえるところにお願いしたいと思っていました」と話す。同社のモデルルームが理想に近かったことと、予算を考慮したリノベ案が決め手となり、家づくりが始まった。同社では、日本家屋の改築を数多く手掛けており、非日常感と心地よさを取り入れたデザイン性のあるリノベーションは得意とするところ。井上氏は、かつて北側にあったキッチンを住まいの中心に移動し、四間取りの和室と縁側をLDKにするという大胆な間取り変更を提案。「ここまで変わるとは思っていなかった」とK様も驚きを隠せない住まいが完成した。
詳しく見る

断熱性能向上で安心して住めるバリアフリーの アンティーク家具が映えるセカンドハウス 

スペースマイン
空き家になっていた築50年以上になるA様のご実家。「母が車椅子で過ごせるようにリフォームしよう」と思い立ち、たまたま訪れたのが『スペースマイン』のモデルハウスだったという。そこで見た無垢の木の家に一目ぼれし、同社に工事を依頼することとなった。抜いてもいい壁や柱はすべて取り払い、できるだけオープンな空間を確保。階段の場所を変更すると、2階の間取りも変更しなければならないため、LDKの中央に階段を配置したままでも圧迫感がないよう、スケルトン階段を選んだ。以前増築した木造部分に解体時、白蟻の被害がみられた為、防蟻工事を施し、柱・梁などの補強工事も実施した。LDKの壁には高断熱のグラスウールを入れ、樹脂サッシの交換、出窓だったところには内窓を設置するなど、寒かった住まいの断熱性能を大幅に改善した。リビングの隣にある洋室は断熱材を同社が施工し、ご主人が壁を貼る予定だという。細やかで柔軟な対応が強みの同社だから可能になった、お施主様が工事の一端を担う家づくり。A様の住まいづくりは、しばらく続きそうだ。
詳しく見る

住み継ぐ築150年の家

ヨシダデザイン工房
本家や離れ、馬小屋、蔵のある築150年以上になる昔ながらの古民家に少しずつ手を加えるリノベーションを手掛けている『ヨシダデザイン工房』。「お施主様とは、20 年前にトイレのリフォームを行って以来のお付き合い。仕事ぶりを信頼して、毎年何かしらの工事を依頼してくださっています」。2年前に子ども部屋を作った際、断熱性能が格段にアップしたことから、昨年は板間と土間の床を上げてリビングにする工事を行った。「あまり和風っぽくしたくない」というご要望から、床は節の入ったナラ材を使用。天井裏に敷いた土の落下を防止するため、既存の天井の下に奈良県産の杉板を張っている。ひねった丸太梁の型を取り、隙間なく仕上げるのは、大工の技術力が求められる大変な作業だったという。昔の趣を残しつつ、家族構成や生活スタイルに合わせた古民家再生という考え方。「残せるものは残しながら、何年にも渡って少しずつ手を加え、今風の要素も取り入れて大切に住まう」という、お施主様の思いがあればこそ、こういった住まいを後世に残していくことができる。  
詳しく見る

軽量鉄骨造りから木の住まいへ華麗に生まれ変わった家

スペースマイン
「からだにやさしい」をテーマに、大手ハウスメーカーで建てた築35年の軽量鉄骨造の住まいから、奈良県産材をふんだんに使用した「木の家」へと華麗に変貌を遂げたY様邸。鉄骨造りの建物構造部分はすべてそのまま使用し、鉄のプレス材やスチールが、リノベーションにより木質化した部分とちぐはぐにならないよう、上から木材を被せたり、同系色のペイントを施したりと創意工夫し、明るく開放的な住まいとして再生された。また、床・壁・天井などの断熱性能はZEH基準の長期優良住宅をも超えるレベルまで引き上げられ、さらに太陽光発電も取り入れることでゼロエネ住宅を実現した。いつまでも快適に暮らすための機能性の向上を含め、しっかりとデザインされた住まい。同社は住まい手のご家族が心地よく健康に暮らせることを第一に考えた家づくりをしている。Y様邸は、「奈良の木の家コンテスト」において、リフォーム部門の優秀賞を受賞している。家全体から木の香りが漂い深呼吸したくなる「からだにやさしい住まい」がご家族の安心・安全を末永く守り続けるに違いない。  
詳しく見る

「部分共有型」の2世帯住宅

建築工房 和 -nagomi-
同居の安心と別居の気楽さを両立した 「部分共有型」の2世帯住宅   ご両親が40年住んでいた住まいを取り壊して、2世帯住宅を建てることになったM様。「木の家を建てたい」という願いを実現してくれる工務店を探す中で出会ったのが『建築工房 和』だった。親世帯は1階、子世帯は2階、そして総予算の中で共有する部分と分ける部分に折り合いをつけながら、間取りを検討。「以前の住まいが、南向きの一番日当たりのいい場所が客間でもったいなかった。今度は、いつも過ごしていたくなるような明るいリビングに」というご希望どおり、南東西の3方向に窓を設け、自然光を存分に味わえる空間に。自営業で来客も多いため、リビングとダイニングの間に半透明の3枚引き戸を配し、シーンに応じて個室にできる工夫も施している。「建築士の方が女性で、2世帯住宅で気を配ったほうがいい部分など、細やかに行き届いた設計をしていただけた。とにかく冬が温かいのが何よりうれしい」とお母様も満足なご様子だ。浴室とキッチンは共有、トイレや洗面台、ランドリールームなどは各世帯に配置することで、生活リズムの違いやお互いの生活音を気にすることがないよう配慮した、いい距離感の2世帯住宅が完成した。   ■写真:窓から光が差し込む1階のリビング。
詳しく見る

一本松の家

建築工房 和 -nagomi-
子どもの頃の想い出が朽ちる前に 住まいを子世代につないだ安堵感 自前の木で、価値ある古民家再生   安政3年に手に入れたと記録が残る160年以上前の家。 とにかく、子どもや孫世代にこの住まいを残したい。 祖父が植えた樹齢50年の木を使って改修するには 木に精通した工務店の存在が必要だった。   160年以上の年月を積み重ね、O様の父の代まで住み続けてきた住まいは、手を入れずに放置していたため、もはや廃屋寸前だった。家の横にあった蔵がすでに朽ちてしまったこともあり、とにかく残したいという想いが強かったとO様は話す。子どもの頃から折に触れ、祖父母との時間を過ごした住まいを何とか残したい。さらに改修には、ご先祖様が植えた杉の木を伐採して使いたいという要望もあった。これらの想いをかなえられる工務店は少なく、十津川村の木を使った家づくりや、古民家再生を数多く手掛けていた『建築工房和』に白羽の矢が立った。 家の裏側の部分は朽ちている部分も多かったので、思い切って減築を提案。建具や家具は、経年の風合いを生かして再利用し、伐採した杉は外壁や床材だけでなく、家具の造作にも活用している。そして、かまどのあった場所は土間を広げて、大きな梁が映える大空間に生まれ変わった。「伐採から家づくりまでお願いできる和さんだから、かなった古民家再生。子どもたちの時代に残すことができてほっとしている」と話すO様ご夫妻。現在は月に数回訪れ、ゆったりとした時間を過ごしているという。   ■物件詳細:築160 年以上(一戸建て) ■リフォーム面積:1F 37.35㎡、2F 34.95㎡   改修POINT! □ 祖父が植えた杉を伐採し、古民家再生に利用 □ もとの住まいのイメージを壊さず できるだけ躯体はそのまま残すこと □ 梁や欄間、建具、家具などは再利用 □ “新しい感覚”をプラスした内装に
詳しく見る

どこにいても緑を感じられる暮らし

吉川住研
視線の抜けで居心地の良さと開放感を演出   漆喰や無垢材、天然の石材など、自然由来の素材を使い、シンプルでありながら、ひとひねり加えた家づくりに定評がある『吉川住研』。近頃は、「子どもが独立して、夫婦2人の人生を豊かに過ごすためのリフォームの問い合わせが増えている」と吉川氏は話す。 お施主様であるK様のご要望は、緑に囲まれたロケーションを気に入って購入したマンションを「年を重ねても気持ちよく過ごせる住まいにしてほしい」というもの。LDKと和室の間に壁があり、閉塞感があった以前の間取り。自由に間取りを変更できない制約の中、いつも緑を愛でながら、開放感を感じられる空間をつくるために、“視線の抜け”に徹底的にこだわったという。和室のロールスクリーンの吊元は見せない工夫が施された。さりげないものだが、通常の施工とは、作業の手間も仕上がりもまったく違う。小さなこだわりを重ね、手をかけ、そぎ落としたことでしか生まれない美しい住まい。同社にしかできないリフォームのカタチがそこにはある。   ■物件詳細:築28年(マンション:鉄筋コンクリート) ■リフォーム面積:50㎡ ■写真:和室の大きな円型が印象的な設えは、お施主様のご希望。円の大きさや余白の分量などは、同社の裁量に任されたという。左側のオープン棚は、本好きの奥様のためのスペース。決して収納スペースが多くないマンションリフォームは、新たに家具を置かなくていい工夫が、すっきり暮らすための重要なポイントとなる。
詳しく見る
建匠8

マンションリノベでかなえた 自然素材が心地よい住まい

建築工房 和 -nagomi-
娘さんの進学に合わせ、電車での通学が便利なエリアに転居を決めたN様。そして購入した築24年のマンションをリノベーションし、ご自身たちがいつも快適に過ごせる住環境をつくることにされた。その設計・施工を『建築工房 和』に任せたのは、もともと「木と自然素材の家」がお好きであったことに加え、以前の住まいでも同社の家具ブランド『7 ナゴミファニチャー53FURNITURE』にオーダーした製品を愛用していたからだ。 改修後の住まいに「緩やかにつながる空間と、自然光による明るさ」を求めていたN様は、基本的な間取りを自ら検討したそう。同社はそのアイデアを基に、“できること・できないこと”、“やるべきこと・やらないべきこと”を判断して改修プランに落とし込み、さらに壁には漆喰、床や造作家具には十津川村産の杉材を使って「和ならではのマンション リノベ」をカタチにした。光を透過するガラスの建具の採用や、四重構造で防音性を高めた天井、また樹脂サッシ・ペアガラスへと入れ替えた窓に、各所へ設けた収納スペースと、心地よい暮らしに欠かせない準備も万全に整えられている。   ■写真:マンションでありながらも、無垢の床や漆喰の壁で“自然素材に包まれた住まい”を実現。また、LDKとオープンにつながる廊下の幅を拡張することで、よりゆったりと感じられる空間に生まれ変わった。 ■物件詳細:築24年 ■リフォーム面積:83. 01㎡( 25. 11坪)
詳しく見る
luxuryhome3

庭を愛でる家

庭を愛でる家
自然を感じる贅沢さを、 暮らしの中に取り込んで……   魅力を引き出し、さらに高めた古民家再生 中庭に広がる美しい景色から 季節の移ろいを感じられる住まい   ■写真:和室から見る、中庭に造られた枯山水。建物のリノベーションと併せ、これまで手入れができていなかった中庭も改めて美しく整えられた。こちらの住まいは、この風景を各空間から楽しめるよう計画されている。 □物件情報:築100年以上
詳しく見る

もっと見る

1〜12件/35件中