新築 造作家具 施工事例一覧
-
ファンズホーム
高台に建つ 吹き抜けのある家
香芝市の高台に建つこの住宅は、遮るもののない立地を活かし、光と風が行き交う開放的な住まいとなっている。お施主様の希望で採用された急勾配の屋根は、吹き抜けを通じて1階と2階を緩やかにつなぎ、家族の気配を感じられる設計。リビングを中心とした間取りは、子育て世代に配慮した家事動線と視認性を両立し、見晴らしの良さと安心感を兼ね備えている。幹線道路沿いという条件に対しては、リビングとの間に緩衝空間を設けることで騒音対策を施し、外部からの視線にも配慮。洗面から内廊下を抜けて外廊下へ出られる動線は、屋根付きで雨の日でも洗濯物が干しやすく、実用性も高い。内装は無垢材を用いたオーダーキッチンやカップボードが中心で、木の温もりに包まれた空間を実現。住宅性能は、UA値0.41、耐震等級3といずれも高水準を確保。長期優良住宅にも対応しており、デザインと性能の両立を実現している。プランニングと施工はそれぞれ約6ヶ月。趣味のサーフィン用品を収納するスペースも備え、家族のライフスタイルに寄り添った住まいが完成した。
-
ファンズホーム
大家族に寄り添う高性能な住まい
4人の子どもと2匹のペットを含む大家族の暮らしを支える、柔軟性と快適性に富んだ住まいが完成した。かつて家族で暮らしていた平屋住宅を解体し、家族構成や将来のライフスタイルを見据えた新たな住まいとして建て替えを行なった。敷地内には親世帯の住居や仕事場もあり、それぞれの動線を配慮した設計がなされている。間取りは将来の変化に対応できるよう工夫され、2階には子ども4人が横並びで勉強できる長いカウンターや、ロフト付きの子ども部屋も設置。書斎を個室に転用できるよう可変性も確保されている。キッチンからはリビング全体を見渡せ、小さな子どもを見守りながら家事が可能。玄関からの動線や収納も工夫されており、趣味のアウトドア用品や自転車をスマートに収納できる。自然素材を多く用いた内装は、無垢フローリングや漆喰の塗り壁が中心で、健康への配慮も抜かりない。吹き抜けや北側の大開口によって、光が家全体に行き渡る。C値0.45、UA値0.3の高断熱性能を備え、床下エアコンも採用。ご家族の「寒くないし暑くない」との言葉が、快適な住み心地を物語っている。
-
キノハウジング
趣味と子育て、愛犬も快適な住まい
L型の敷地形状を活かし、家族も愛犬も心地よく暮らせる理想の住まいが完成。大きな吹き抜けを設けたLDKは、陽光がたっぷり差し込み、空間全体に開放感を演出している。断熱性能の高さにより、5.4mの吹き抜けがあってもエアコン1台で快適さをキープできるのも「キノハウジング」ならでは。家族それぞれの趣味に対応した空間づくりも魅力のひとつ。奥様の洋裁部屋は階段下を活用したアトリエ風のスペースで、お子様の衣類も手作りされている。ご主人の爬虫類スペースも寝室の一角に確保し、ベランダや水場も完備。一番日当たりの良い場所には小上がりの洋室を設け、子どもたちの遊び場兼収納スペースに。LDKと直線でつながっており、家事をしながら見守れる安心の動線に。愛犬のためには玄関横に足洗い用のシャワーを設置。デザイン性にもこだわり、造作のキッチンカウンターやタイル使いが空間に彩りを添えている。玄関から各収納スペースへ直結する動線計画も、子育て世代にうれしい配慮だ。家族が快適に暮らすための工夫が随所にちりばめられ、愛着と機能性を兼ね備えた住まいになった。
- こだわりのデザイン
- テレワーク&スタディースペース
- ペットと暮らす
- 収納力
- 地震に強い
- 奈良の木
- 子育て世代
- 家事ラク
- 省エネ・エコ
- 自然素材
- 補助金
- 趣味を楽しむ
- 造作家具
- 長期優良住宅
- 高気密・高断熱
-
キノハウジング
性能と美しさが調和した住まい
シンプルで飽きのこないデザインを追求した住まいは、モノトーンと木目で統一された室内が印象的。南向きのLDKにはたっぷりと自然光が差し込み、同社が誇る高断熱性能により、冬でもTシャツで過ごせるほどの快適性を実現している。冷暖房効率の高さはもちろん、省エネ性にも優れており、長く快適に暮らせる住宅となった。構造材には地元・奈良の吉野材をふんだんに使用。地震に強く、木のぬくもりを感じられる安心感のある住まいに仕上げている。床材には無垢材を採用し、自然素材ならではの質感と心地よさが魅力だ。キッチンは奥様の希望でGRAFTEKTを選定し、食洗器はBOSCH製を採用。生活感が出やすい冷蔵庫や家電類は奥のパントリーにまとめ、すっきりとした印象に。玄関にはデザイン性と目隠し効果を兼ね備えた格子を設置し、来客時の視線にも配慮。玄関横の手洗いコーナーは、外から帰ってすぐ手が洗える衛生的な動線を確保。LDKのテレビボード背面にはエコカラットと間接照明を設け、夜には落ち着いた雰囲気を演出してくれる。プランニングには半年、施工には約5ヶ月をかけ、お施主様の想いが随所に込められた住まいが完成した。
-
キノハウジング
性能と信頼で選んだ住まいのかたち
寒さと光熱費の悩みを抱えていたお施主様が、大手ハウスメーカーの分譲住宅から高性能な住まいへの転居を決意。土地探しから始まった家づくりは、難条件の土地を経て、最適な立地との出会いによって大きく動き出した。設計では南北に細長い敷地を活かした間取りと、玄関からの2動線を工夫。断熱性を活かした小屋裏と床下エアコンによる空調を採用し、各部屋が均一な温熱環境になるよう設計されている。外観には焼杉と自然素材のシラス壁を使用し、調湿性や防水性に優れ、メンテナンスの手間も軽減。キッチンのカウンターには水に強く高耐久な「モールテックス」を使用し、意匠と機能性を両立させた。収納は事前の丁寧なヒアリングに基づき、空間の隙間を無駄なく活用。リビングと洗面の間に設けた両面使いの収納や、階段下の収納など造作を随所に施した。家事・育児に配慮した動線と、テレワークにも対応したUSB・LAN設備、床には無垢材、天井には木目調クロスを採用するなど、素材の選定にも細やかな配慮が感じられる。3年半にわたる打ち合わせと信頼関係の中で、理想の住まいがかたちになった。
-
キノハウジング
断熱性能と暮らしやすさを両立した自由設計の住まい
南向きの立地を活かし、明るく開放的な23.5帖のLDKと5.3mの吹き抜けが印象的な住まい。設計は「家事動線の快適さ」と「断熱性能の高さ」に徹底的にこだわった。キッチンからリビングが見渡せる配置、水回りを回遊できる動線、そして南面にLDKを配置することで、日々の暮らしに快適さと機能性を両立させた。断熱性能については、妥協せずにダブル断熱や高性能ガラスを採用し、UA値0.26という高水準を実現。断熱等級7を確保し、HEAT20の基準で見てもG2を大きく超え、限りなくG3に近い性能を達成している。設計段階から将来的な周辺環境の変化も見越し、採光計画や窓配置にも工夫が光る。冷暖房に過度に頼らずとも快適に暮らせる住まいを目指した。内装は色数を抑えたシンプルな設計で、無垢材の床の質感が際立ち、全体の調和を生んでいる。造作家具やキッチンも含め、コストをかけるべき部分と抑える部分のメリハリが効いたバランスの良い仕上がりとなった。完全自由設計という強みを活かし、細やかな要望を反映しながら、性能・デザインともに高いレベルで実現。快適で永く愛せる住まいが完成した。
-
島田工務店
木の温もりに包まれる和の住まい
こちらのお施主様は、ご主人のご家族から譲り受けた空き家を建て替える形で計画された。限られた敷地条件の中で、島田工務店ならではの木のぬくもりと和の趣が融合した住まいが実現している。玄関を抜けると、東吉野産ヒノキの節や木目が美しく映える空間が広がり、天井や垂れ壁にはコブ模様を活かしたヒノキ材を使用。伝統的な組子細工を施したリビングの天井には、やわらかなダウンライトが陰影を描き、落ち着きと上質さを醸し出している。内部には奥様のネイルサロンのスペース、外部にはお子様の自転車置き場なども設けられ、暮らしの利便性にも配慮。天井高に揃えたハイドアやゴミ箱を隠せる収納、ルンバの待機スペースなど、生活動線に即した細やかな工夫が随所に息づく。洗面室にはニッチ収納を設け、トイレには陶器の洗面ボウルと真鍮の金物を合わせるなど、異素材の組み合わせが和の空間に品を添えている。完成後、「思ったようになった」とお施主様からも喜びの声が寄せられた。素材・設計・使い勝手まで丁寧に考え抜かれたこの住まいは、時間とともに味わいを深めながら、家族の暮らしにやさしく寄り添い続けていく。
-
島田工務店
明日香の風景と暮らす理想の住まい
関東地方から明日香村への移住を決めたご夫妻。理想の住まいを求めて、同社施工の古民家再生物件であり、宿泊施設として使用されている「森羅塾」に何度も宿泊しながら土地探しを行い、同社に住宅の施工を依頼した。設計は奥様の要望を中心に進められ、玄関からすぐにリビングへと続く動線の短い間取りが特徴的。ホールを設けない設計は、コンパクトながらも開放感を感じられる工夫となっている。景観を楽しめる西側に向いた大開口には長い軒を設け、西日対策も万全。ご主人の希望で設けられたシアタールームにはワインセラーやミニキッチン、模型の展示スペースも配置。本好きな奥様のために、2階を中心に大容量の本棚も各所に設けられている。階段横や階段下など、細かな収納スペースも充実しており、ライフスタイルに合った設計が随所に光る。さらに、サウナや床暖房、ペレットストーブ、エコキュートなど、快適性と将来性を兼ね備えた設備も整え、長く快適に暮らせる仕様に。遠距離での打ち合わせにはZoomを活用し、工期は約6カ月。現在もご主人は東京での仕事のため行き来する生活だが、奥様はすでに明日香村での新生活を満喫している。
-
島田工務店
和と洋が融合する上質な平屋風邸宅
地元の信頼関係から始まったお施主様との家づくりは、ラグジュアリーさと実用性を兼ね備えた平屋風住宅として完成した。LDKは30帖を超える広さを確保し、北庭に面した明るく開放的な空間が広がる。吹き抜けの丸窓や中庭、内窓などを生かし、自然光を効果的に取り込んだ設計だ。玄関を入ると正面には本格的な和室があり、来客に驚きを与える構成となっている。玄関のベンチや将来的なスロープ設置を想定したバリアフリー設計など、住まい手の体格やライフステージの変化に寄り添った工夫も施されている。断熱性能に優れた室内に、LIXILの高効率・熱交換換気ユニット「エコエア90」を導入し、外気の影響を抑えた快適な室内環境を実現。外壁には劣化に強い素材を選定し、屋根の段差構造によって外観の重厚感も高めている。2階には広い造作収納やセカンドリビングを設け、日常のゆとりを演出。サウナや大きな洗面室、ランドリースペース、書斎まで備えた空間は、ご夫婦2人の暮らしに合わせた贅沢で合理的な住まいとなっている。細部にまでこだわった設計で、長く快適に住み続けられる理想の住宅になった。
-
HAUSQA(株式会社 平和技建)
暮らし心地を高めてくれる、高断熱・高気密の家
安心で快適な暮らしを実現するために、『平和技建』の「HAUSQA(ハウスカ)」では性能に対する厳しい基準を設け、年々性能を磨き上げている。たとえば耐震性能は許容応力度計算を用いて、耐震等級3の設計を行い、家族を守る安心の住まいを実現。断熱性能に対する基準が厳しいHEAT20のG2グレード以上を目指しており、同邸宅では焼杉の外壁や断熱性能トップクラスの断熱材ネオマフォーム、高性能樹脂サッシなどを使い、G3に限りなく近い数値を記録した。高い気密性によって隙間を少なくし、熱交換しながらの換気システムを取り入れることで空気の流れにもムラがなく、一定の温度と健やかな空気をキープ。断熱性と気密性、換気計画を整えて快適な室内環境を保ち、高性能なZEH 住宅の邸宅が完成した。さらに、同社の家づくりでは自然エネルギーの太陽や風を最大限に活用するパッシブデザインも取り入れて設計。南側の窓から季節ごとにどう光が入るかを計算して軒の長さや日射取得率の高いペアガラスの採用などを決め、同時に爽やかな景色も楽しめるようにした。このように同社の住む人の立場になってつくる家はとても満足度が高い。
3,500~4,000万円