2世帯で住まう平屋の家
マイ工務店
新築を機に、お母様との同居、自宅での書道教室など、新しくスタートする暮らし方を詰め込んだ住まい。お施主様は、以前『マイ工務店』で家を建てたOB様のお友だちで、一度プランを見てみたいということから、ご契約につながったという。玄関からすぐのところに掘り込みカウンターのある書道教室用のスペース、そしてお母様の居住空間の先にLDKやキッチンを配置。天井は屋根の勾
配を生かしつつ低めの設計で、開放感よりも落ちつく雰囲気を大切にしている。キッチンは調理スペースとパントリーを一段下げて、リビングから調理家電が見えないようにレイアウト。ミーレの食洗機やフットスイッチ水栓を導入、壁はガルバリウム鋼板でマグネットが付くようにするなど、使いたい要素でカスタマイズしているので、とても作業効率がいいそう。引き出しに何を入れるかまで決めて収納計画を立て、キッチンや棚を造作しているので、住んでから「こうしておけば良かった」という後悔がない住まい。住む人の好
みや人生にまで思いを馳せた家を建てるなら、同社に依頼してほしい。
詳しく見る
安心と気楽さを両立 「部分共有型」の2世帯住宅
建築工房 和 -nagomi-
同居の安心と別居の気楽さを両立した「部分共有型」の2世帯住宅
ご両親が40年住んでいた住まいを取り壊して、2世帯住宅を建てることになったM様。「木の家を建てたい」という願いを実現してくれる工務店を探す中で出会ったのが『建築工房 和』だった。親世帯は1階、子世帯は2階、そして総予算の中で共有する部分と分ける部分に折り合いをつけながら、間取りを検討。「以前の住まいが、南向きの一番日当たりのいい場所が客間でもったいなかった。今度は、いつも過ごしていたくなるような明るいリビングに」というご希望どおり、南東西の3方向に窓を設け、自然光を存分に味わえる空間に。自営業で来客も多いため、リビングとダイニングの間に半透明の3枚引き戸を配し、シーンに応じて個室にできる工夫も施している。「建築士の方が女性で、2世帯住宅で気を配ったほうがいい部分など、細やかに行き届いた設計をしていただけた。とにかく冬が温かいのが何よりうれしい」とお母様も満足なご様子だ。浴室とキッチンは共有、トイレや洗面台、ランドリールームなどは各世帯に配置することで、生活リズムの違いやお互いの生活音を気にすることがないよう配慮した、いい距離感の2世帯住宅が完成した。
詳しく見る
ナチュラルな空間にアメリカン要素をプラスした家
ZENHOME
二世帯住宅で、三世代が気兼ねなく暮らせるよう設計された。玄関は広く、ベビーカーもそのまま入れて、親御様世代は狭い範囲で完結できるように動線を考慮。
詳しく見る
暮らしに“程よい距離感”を計画した、木の温もりでいっぱいの二世帯住宅
サイエンスホーム 奈良店(カーペンターズハウス)
憧れていた〝木の住まい〟に
世帯それぞれの想いを込めて
こちらは、玄関ホールを共有スペースに暮らし方を分けた二世帯住宅で、「同じ敷地に並ぶ実家と祖父母の空き家を、一棟に建て替えました」とU様。その家づくりを『サイエンスホーム 奈良店』に依頼したのは、同社ならではの〝木の素材感をたっぷりと味わえる家〟に強く惹かれたからだった。特に奥様は、「コンクリートの家が多い沖縄出身なので……」と〝木の家に備わる温もり〟に強く憧れていたそうで、同社のモデルハウスを初めて見学したときには、ご夫婦そろって「ここに頼めば間違いない」と直感したという。
U様世帯の住空間は、暮らしやすさを重視した間取りが特長。1階のキッチン奥には大容量のパントリーを設け、家事の多くを一箇所でこなせるよう洗面脱衣室もゆったりとしたスペースに。「二人の趣味を満喫できるように」と、リビングはプロジェクターの設置を前提に計画し、小屋裏ロフトには読書用の部屋もつくった。一方、ご両親世帯の住空間は先々の暮らしやすさを考えたプラン。LDKは柱が動線を遮らない大空間で、リビングには掘りごたつも。また階段も緩やかにして、上り下りの負担を少なくしている。さらに両世帯ともがそれぞれに、一緒に暮らす愛猫たちが心地よく過ごせる環境も整えた。世帯同士に程よい距離感がありつつも、一つの家族として寄り添い合える住まいに仕上がっている。
詳しく見る
同居世帯ごとの希望に応え、将来にも配慮した二世帯住宅
ランドマーク建築事務所
親世帯が1階、子世帯が2階を主に使う二世帯住宅として設計されたK様邸。『ランドマーク建築事務所』の代表・森下氏が、設計開始時に大切にしたのは、それぞれの世帯で異なる“住まいに対する想い”を整理し、そのすべてに応えることだった。“明るさと風通しの良さ”が求められた2階LDKには、外に流れる風を受けて室内に効率良く取り込む「ウインドキャッチ窓」で対応。1階のトイレは、高齢になっても使い易いよう広々とした空間を用意した。間取りは、家事動線はもちろん、隣にあるK様の仕事場との出入りを念頭に入れてプランニング。そして“特許ウレタン遮熱工法”による、快適な住環境も実現している。住まい手それぞれにとって何がベストかを考え尽くした住まいである。
詳しく見る
天然木をベースに、ご家族の要望と住み心地をとことん追求した笑顔溢れる家づくり
家族の森
かねてより「家を建てるなら天然木で」と強い希望を持っていたM様。様々な工務店やハウスメーカーを回った結果、『家族の森』の住み手の事を第一に考えた真摯な対応に感銘を受け家づくりを依頼することに。もともとはM様ご家族だけで家を建てる予定だったが、親御さんも同時期に家を建てる話が持ち上がりせっかくならと2世帯住宅にすることに。
「頭の中ではイメージが出来ていた」というご主人だが、いざ形にするにあたっては、動線や部屋の配置など様々な要望を出し納得いくまで話し合ったという。
どの部屋にいても家族の存在を感じられるよう、キッチンとリビングはワンフロアにし、キッチンで調理しながらでもリビング全体が見渡すことができる。リビングとは壁を挟んで対角線上にある洗面台には、吹き抜けの壁に室内窓を設置し、どこからでもリビングの様子がうかがえるよう工夫した。また、2世帯住宅でも入り口とお風呂はあえて一つにして、普段の生活スタイルは分けつつも、親御さんとも常に繋がりをもつことができるようにした。ご主人こだわりのベランダは、壁で囲う一般的な形ではなく、ステンレスの格子にすることで、室内に降り注ぐ光の量も増え昼間は照明無しでも十分明るい。また、外の景色も見渡すことができ、開放的な空間を演出。
明るく開放的で、家のどこにいても常に家族を感じていられる住まい。みんなが自然と笑顔になれる心地良い空間に、ご主人はじめ皆様大満足のご様子だ。
■写真:家族が集うリビングは明るく広々。ご主人が揃えた家具や照明をセンス良く配したオシャレな空間。
詳しく見る
家族をつなぎ、守る、才色兼備な“羽”を持つ家
バルジ建築設計室(バルジ・オカダ)
まるで大きな水鳥が羽を広げたような「切妻屋根」は、“家族を守る”ことを表現したこの家のシンボル。このような見た目の「デザイン性」と、「中身の良さ」を兼ね備えたのが、紹介するI様邸だ。
木をふんだんに使った平屋造りは、和のテイストを大切にした現代的なデザイン。「みんな集まってリビングで過ごしたい」というお施主様の願いに応え、平屋を活かした大空間のLDKには、寛ぎの畳スペースや子供が遊べるロフト、大勢で囲める四角いキッチンなどを配置した。さらに素材は単なる天然素材ではない“本物”を吟味。LDKを住まいの中心とし、家族がつながる“二世帯住宅”となった。
これらお施主様それぞれの理想を叶えるには、「デザイン力」に加え、それを具現化する「技術力」が必要不可欠。女性インテリアコーディネーターと、大工の腕も持つ建築士のタッグがそれを実現した。見た目と中身、つまり「花も実もある」才色兼備な家が誕生したというわけだ。
■写真:敷地近隣にある池に降り立った「シラサギ」からイメージしたという切妻屋根。そして、紺と灰色をミックスしたような外壁の色合い。それら全てが周囲の自然と溶け合った絶妙なデザイン。
詳しく見る
程よい距離感がちょうどいい、三世代が心地よく暮らす家
非公開: ハウ・ツゥ・ライブ
大きな梁が見える空間は
家族みんなを癒す場所
シラスを使用したそとん壁の色合いと外構がマッチしたK邸。玄関扉を開けるとふわっと木の香りが漂うが、実は建てられたのは6年前。嫌な臭いも一切なく、あらためて「自然素材の家はすごい」と実感しているご家族。K邸は親子三代が暮らす二世帯住宅。1階奥にご両親の個室をそれぞれ設け、プライベートな時間を重視した間取りになっている。K様ご夫婦が主に時間を過ごすのがLDK。天井が高く大きな梁が見える空間は「まるで自然の中にいるようで気持ちがいい」と奥様。床は無垢材でやわらかく足触りも良いため「足が疲れることがない」とひと言。子どもたちをはじめ、家族全員がスリッパを履かず年中過ごしているというのも納得できる。夫婦共働きのため無駄な動きがないよう考えられた家事動線も奥様のお気に入りの一つ。玄関横のシュークロークからキッチンへと続く動線や家族が多いことを考慮した洗面スペース、さらに家族分の洗濯物が一気に干せるフリースペースなど、あらゆる世代が暮らしやすいと実感できる空間が実現できた。
「雑誌で紹介されていたハウ・ツゥ・ライブのページを見てビビッときた」と語る奥様。自然素材と木の温もりが気持ち良さそうで、実際に話を聞いて「家を建てるならココが良い」と確信。そして今は「ハウ・ツゥ・ライブにして良かった」と喜びに変わっている。
■写真:木の温もりに包まれたリビングは3世代家族が集い憩う場所。無垢の床に寝転がって見上げた時に見える大きな梁の風景が気持ちよく癒されるのだとか。
詳しく見る
適度な距離感と一体感を備えた“らしくない”二世帯住宅
ビーライフ 一級建築士事務所
白と黒のツートンカラーが印象的なこちらの住まい。一見すると一軒の住宅のように見えるが実はこだわりが詰まった二世帯住宅である。三人の小さな子どもを持ち毎日が賑やかな息子夫婦と、静かに過ごしたい祖母とで生活様式が大きく異なるため、玄関を2つに分けた完全分離型を採用。二世帯住宅にありがちな生活リズムの違いからくるストレスを抑えるため、接する壁に収納を挟んで音の配慮をしたり、窓の位置を調整するなど間取りを工夫することで、生活音や照明の灯りが気にならず、お互い気兼ねなく生活ができるよう配慮。また中庭で2つの住まいがつながっているので、程よい一体感ももたらしている。高いデザイン性と住む人の暮らしやすさを追求した“らしくない”二世帯住宅に、ご家族みんなが大満足の住まいとなった。
■写真:フローリングには無垢のアカシアを使い、黒のタイルでアクセントをつけた温かみのあるDK。キッチン収納も同社で造作。
詳しく見る