新築 テレワーク&スタディースペース 施工事例一覧
-
ファンズホーム
木の温もりと暮らす平屋の住まい
住まいづくりのきっかけは、完成見学会を見にきてくださったことだった。「デザインも性能も妥協しない家」との思いで選ばれた住宅は、延床約30坪の平屋。家族構成やライフスタイルに応じ、個室は最小限に。主寝室とロフト下のスペースを活用し、将来的な間取り変更にも対応できる柔軟な設計となった。梁や柱をあえて見せた構造には、木のあたたかさが宿り、住まい全体がやわらかな雰囲気に包まれている。広さ約30畳のLDKは、南北に長く視線が抜け、光と風が心地よく通り抜ける。天井高は最大で4m。インナーテラスのような屋根付き空間やDIYで設けたフェンス・階段など、お施主様の手が加わることで、より愛着のある家に仕上がった。ファミリークローゼットは約7畳と大容量で、収納を一か所に集約することで、室内のスッキリとした印象も実現。資金計画面では、建物本体以外にかかる外構費や諸費用まで丁寧に説明しながら進行。ローン申請のタイミングや予備費の確保など、実務的な面でもきめ細かく対応した。生活変化にも柔軟に対応し、在宅時間が増えたときでも快適に過ごせる住環境を確保。家族の「これから」を見据えた、性能と想いが重なる住まいとなっている。
-
ファンズホーム
店舗併用型の住まいにインナーガレージを融合した多機能住宅
ファンズホームが開催している勉強会への参加をきっかけに始まった家づくり。ご夫婦とお子様、愛犬と暮らす家族が快適に過ごせる住まいが完成した。限られた敷地ながらも、将来の美容室として活用可能なスペースやインナーガレージを含んだ複合的なプランを実現。室内の温度差を抑え、ヒートショックのない安心な環境を目指し、耐震等級3、UA値0.41、C値0.3という高性能仕様を採用した。間取りは、家族の成長にあわせて可変できる構成とし、個室を必要最小限に。2階には夫婦の寝室のほか、将来の子供部屋にもなるフリースペースを設け、柔軟に対応できる設計となっている。吹き抜けや北側の大開口から光を取り入れ、日中は照明なしでも明るく、夏の暑さ対策も意識したプランニングが光る。内装は無垢材の床やモールテックス仕上げのキッチンなど、素材にもこだわりが見られる。外観はガルバリウムと塗り壁、木を組み合わせ、シンプルながら印象に残る佇まいに。家族の時間を大切にしながら、今もこれからも快適に暮らせる住まいとなった。
-
キノハウジング
趣味と子育て、愛犬も快適な住まい
L型の敷地形状を活かし、家族も愛犬も心地よく暮らせる理想の住まいが完成。大きな吹き抜けを設けたLDKは、陽光がたっぷり差し込み、空間全体に開放感を演出している。断熱性能の高さにより、5.4mの吹き抜けがあってもエアコン1台で快適さをキープできるのも「キノハウジング」ならでは。家族それぞれの趣味に対応した空間づくりも魅力のひとつ。奥様の洋裁部屋は階段下を活用したアトリエ風のスペースで、お子様の衣類も手作りされている。ご主人の爬虫類スペースも寝室の一角に確保し、ベランダや水場も完備。一番日当たりの良い場所には小上がりの洋室を設け、子どもたちの遊び場兼収納スペースに。LDKと直線でつながっており、家事をしながら見守れる安心の動線に。愛犬のためには玄関横に足洗い用のシャワーを設置。デザイン性にもこだわり、造作のキッチンカウンターやタイル使いが空間に彩りを添えている。玄関から各収納スペースへ直結する動線計画も、子育て世代にうれしい配慮だ。家族が快適に暮らすための工夫が随所にちりばめられ、愛着と機能性を兼ね備えた住まいになった。
- こだわりのデザイン
- テレワーク&スタディースペース
- ペットと暮らす
- 収納力
- 地震に強い
- 奈良の木
- 子育て世代
- 家事ラク
- 省エネ・エコ
- 自然素材
- 補助金
- 趣味を楽しむ
- 造作家具
- 長期優良住宅
- 高気密・高断熱
-
キノハウジング
性能と信頼で選んだ住まいのかたち
寒さと光熱費の悩みを抱えていたお施主様が、大手ハウスメーカーの分譲住宅から高性能な住まいへの転居を決意。土地探しから始まった家づくりは、難条件の土地を経て、最適な立地との出会いによって大きく動き出した。設計では南北に細長い敷地を活かした間取りと、玄関からの2動線を工夫。断熱性を活かした小屋裏と床下エアコンによる空調を採用し、各部屋が均一な温熱環境になるよう設計されている。外観には焼杉と自然素材のシラス壁を使用し、調湿性や防水性に優れ、メンテナンスの手間も軽減。キッチンのカウンターには水に強く高耐久な「モールテックス」を使用し、意匠と機能性を両立させた。収納は事前の丁寧なヒアリングに基づき、空間の隙間を無駄なく活用。リビングと洗面の間に設けた両面使いの収納や、階段下の収納など造作を随所に施した。家事・育児に配慮した動線と、テレワークにも対応したUSB・LAN設備、床には無垢材、天井には木目調クロスを採用するなど、素材の選定にも細やかな配慮が感じられる。3年半にわたる打ち合わせと信頼関係の中で、理想の住まいがかたちになった。
-
キノハウジング
断熱性能と暮らしやすさを両立した自由設計の住まい
南向きの立地を活かし、明るく開放的な23.5帖のLDKと5.3mの吹き抜けが印象的な住まい。設計は「家事動線の快適さ」と「断熱性能の高さ」に徹底的にこだわった。キッチンからリビングが見渡せる配置、水回りを回遊できる動線、そして南面にLDKを配置することで、日々の暮らしに快適さと機能性を両立させた。断熱性能については、妥協せずにダブル断熱や高性能ガラスを採用し、UA値0.26という高水準を実現。断熱等級7を確保し、HEAT20の基準で見てもG2を大きく超え、限りなくG3に近い性能を達成している。設計段階から将来的な周辺環境の変化も見越し、採光計画や窓配置にも工夫が光る。冷暖房に過度に頼らずとも快適に暮らせる住まいを目指した。内装は色数を抑えたシンプルな設計で、無垢材の床の質感が際立ち、全体の調和を生んでいる。造作家具やキッチンも含め、コストをかけるべき部分と抑える部分のメリハリが効いたバランスの良い仕上がりとなった。完全自由設計という強みを活かし、細やかな要望を反映しながら、性能・デザインともに高いレベルで実現。快適で永く愛せる住まいが完成した。
-
HAUSQA(株式会社 平和技建)
〝フィーカ〟 を満喫できる、見晴らしのいい家
建物が真南に向くように、土地に対して斜めに建てられたこちらの住まい。高台なので見晴らしが抜群で、家にいながらも自然の景観を楽しめる。リビングに入ってすぐ目に入るのが、小下がりのリビング。「キャンプゾーン」と呼ばれ、階段に腰かけたり、ラグの上でゴロゴロしたり、小窓のそばで本を読んだりと、思いのままくつろげる。家で過ごす時間を大切にするスウェーデンの文化“フィーカ”に通じる空間は、北欧の精神を踏襲して立ち上げられた『平和技建』の注文住宅ブランド「HAUSQA(ハウスカ)」ならでは。建築家が設計を担当し、施工やデザインのアドバイスは同社が行うため、コストを抑えながら柔軟な間取りのデザイナーズ住宅が実現できるのだ。四方が庭に囲まれ、裏には桜の抜け道がある。土地を生かしたパッシブデザインの家では四季が感じられ、別荘のような非日常的な暮らしを楽しめる。
2,500~3,000万円 -
家族の森
家族の健康を守り、きれいな空気にこだわった家
風のない全館冷暖房システム「F-CON」や杉板を利用して空気のきれいな住まいを実現ストレスのない空気環境を求められていたお施主様ご家族は、身体に優しい全館冷暖房システム「F-CON」が体感できる『家族の森』のモデルハウスで心地よさを実感したことが同社を選ぶ決め手になったという。無風・無音で自然環境に近い快適さを実現する「F-CON」は、ウイルスや花粉などを巻き上げることがなく、常にきれいな空気環境を保てることから、多くのオフィスや病院などでも導入が進んでいる。同邸宅では、「F-CON」だけでなく、リビングやトイレの壁面にデザイン性のあるエコカラットを使用、寝室にはスリットの入った杉板を施すなど、徹底的に室内のきれいな空気にこだわった。また、十分な広さのある家だからこそ、暮らしやすい間取りを提案。キッチンからパントリー、さらにはランドリールーム、浴室がつながっているので、家事動線の無駄が全くない家が完成した。
-
パーシモンホーム by株式会社日都建設
太陽光で電気を自給自足する暮らしと、夫婦の「自分スペース」がある家
ご両親の代から30年以上にわたり『日都建設』と関係を築き、家づくりに深い信頼を寄せてくださっているお施主様。今回のお住まいでは、性能や家事動線を設計士とともに丁寧に検討。特に「電気は自給自足で」というご要望に応えるため、片流れ屋根に大容量の太陽光パネルを搭載し、住宅用として最大クラスの発電システムを搭載した。ZEH仕様でBELSの5つ星も取得している。また、玄関まわりにはシューズクローゼット、ウォークスルー型のシューズクローク、奥にウォークインクローゼットを配置。荷物や上着をすっきり収納でき、リビングはいつも片付いた状態を保てる。約20帖のLDKはキッチンを中央に据え、ダイニングを横並びに。配膳や片づけがしやすく、子育て世代に人気のレイアウトを採用した。キッチン前にはカウンターテーブルを造作し、朝食やおやつ、子どもの勉強スペースとしても活躍する。奥様の書斎はパントリー奥に、ご主人の書斎は寝室奥の小屋裏に設け、どちらも「自分時間」を楽しめる隠れ家的な空間になっている。子ども部屋の窓からは電車が見え、お子様が「電車のお家ありがとう!」と喜んだというエピソードは、スタッフにとっても嬉しい思い出となった。
-
輪和建設
中庭が「一体感」をつくり出す、家族と共に成長を続ける平屋住宅
回遊性とプライベートな屋外空間が心地よい、口の字の家 無垢の木をはじめとした「自然素材」をふんだんに使い、太陽光の明るさや風の流れといった「自然の力」もしっかりと取り入れる……そんな『輪和建設』ならではの住まいづくりこそ、お施主様ご夫婦がかねてから求めていたものだった。雑誌で同社を知り、その施工例が「まるで自分たちの理想を体現したかのよう」と感じたお二人は、すぐにモデルハウス『和みの家』を見学。「木の香りに癒されて、自然との一体感に感激した」というその帰り道にはもう、「絶対に輪和さんで家を建てる」と決心していたそうだ。「中庭のある平屋建て」により、室内全体の明るさと開放感、さらにプライバシーが守られた屋外空間までもが備わる同邸宅。床や天井、造作家具・建具の材料はすべて無垢の杉で、壁にもホタテ漆喰が用いられたその装いは、ご夫婦が一番落ち着くという和モダンテイストに仕上がっている。また、間取りは回遊性と効率的な家事動線を意識した計画で、加えて「LDKのどこからでも、中庭を通して子ども部屋が見えるようにしてもらいました」と奥様。そんなこだわりが詰まった我が家での暮らしに、「のんびり過ごせて快適です」とご主人も大満足のご様子だ。 ■写真:梁を現しにした高い天井と中庭に向けた大きな窓により、自然光の心地よさと格別の開放感を享受できるLDK 空間。まだまだ明るい色の木部も、長く暮らすほどに飴色へと変化していく。
-
シバ・サンホーム
空と暮らす家
自宅のアウトドアリビングでグランピングが楽しめるコンセプト住宅「GLAMP」に惹かれて、『シバ・サンホーム』と出会ったY様ご夫婦。アウトドアリビング、屋内リビング、ダイニング、キッチンなどで構成された開放的な2階の空間が、奥様のお菓子教室をしたいという希望ともマッチ。大きなガラス窓からは視界が抜け、屋根の半分が開いているアウトドアリビングの空へとつながり、たっぷりと日光が入って明るいのも好評だ。大きな窓に向かって座るワークスペースもつくり、衣食住に遊び心をプラスした「GLAMP」らしいスタイルを最大限に生かしている。「ホテルライク」がテーマのインテリアは4種類あり、Y様がチョイスしたのはアジアンリゾート風のVillaタイプ。真っ白な空間の中に明るめの木や真鍮を使い、旅行で訪れた南国の別荘を彷彿とさせるラグジュアリーな雰囲気に。リビングが主役の2階に対して、1階に生活に必要な水回りや寝室が収まり、収納なども充実。テイクアウトの菓子店も開店する予定で、自由度の高い「GLAMP」で理想通りのライフスタイルをかなえた。