新築 地震に強い 施工事例一覧
-
ファンズホーム
木の温もりと暮らす平屋の住まい
住まいづくりのきっかけは、完成見学会を見にきてくださったことだった。「デザインも性能も妥協しない家」との思いで選ばれた住宅は、延床約30坪の平屋。家族構成やライフスタイルに応じ、個室は最小限に。主寝室とロフト下のスペースを活用し、将来的な間取り変更にも対応できる柔軟な設計となった。梁や柱をあえて見せた構造には、木のあたたかさが宿り、住まい全体がやわらかな雰囲気に包まれている。広さ約30畳のLDKは、南北に長く視線が抜け、光と風が心地よく通り抜ける。天井高は最大で4m。インナーテラスのような屋根付き空間やDIYで設けたフェンス・階段など、お施主様の手が加わることで、より愛着のある家に仕上がった。ファミリークローゼットは約7畳と大容量で、収納を一か所に集約することで、室内のスッキリとした印象も実現。資金計画面では、建物本体以外にかかる外構費や諸費用まで丁寧に説明しながら進行。ローン申請のタイミングや予備費の確保など、実務的な面でもきめ細かく対応した。生活変化にも柔軟に対応し、在宅時間が増えたときでも快適に過ごせる住環境を確保。家族の「これから」を見据えた、性能と想いが重なる住まいとなっている。
-
ファンズホーム
趣味と性能を包むダークトーンの家
建築の知識を持つお施主様と二人三脚でつくり上げた、こだわりのガレージハウス。インナーガレージにはロードバイクやサーフィン用品が収まり、車1台に加え、趣味も楽しめる広さを確保。外観は黒のガルバリウム鋼板にレッドシダーの木を組み合わせ、重厚さと温もりを両立させたファサードが印象的だ。内装にもお施主様のセンスと建築的視点が随所に活かされている。キッチンはオーダーキッチンで、空間に馴染む素材やサイズ感にまでこだわった仕上がり。玄関や階段まわりには余った木材を活かしてヘリンボーン張りの壁を設け、意匠的なアクセントに。リビングの内窓や吊戸棚の材選びなど、全体の調和が図られている。間取りは「友人をもてなす場」として設計され、和室・ダイニング・キッチンが緩やかにつながる。リビングは奥に配置し、内窓越しに光や気配を届ける設計で、こたつを囲んだ団らんの場としても活用されている。将来の子育てを見据え、子ども部屋の可変性も備えた2階も用意。収納力も高く、暮らしやすさにも配慮されている。性能面でもUA値0.39・C値0.1・耐震等級3と高水準を実現。こだわりと機能性が共存する、長く愛される住まいとなった。
-
ファンズホーム
大家族に寄り添う高性能な住まい
4人の子どもと2匹のペットを含む大家族の暮らしを支える、柔軟性と快適性に富んだ住まいが完成した。かつて家族で暮らしていた平屋住宅を解体し、家族構成や将来のライフスタイルを見据えた新たな住まいとして建て替えを行なった。敷地内には親世帯の住居や仕事場もあり、それぞれの動線を配慮した設計がなされている。間取りは将来の変化に対応できるよう工夫され、2階には子ども4人が横並びで勉強できる長いカウンターや、ロフト付きの子ども部屋も設置。書斎を個室に転用できるよう可変性も確保されている。キッチンからはリビング全体を見渡せ、小さな子どもを見守りながら家事が可能。玄関からの動線や収納も工夫されており、趣味のアウトドア用品や自転車をスマートに収納できる。自然素材を多く用いた内装は、無垢フローリングや漆喰の塗り壁が中心で、健康への配慮も抜かりない。吹き抜けや北側の大開口によって、光が家全体に行き渡る。C値0.45、UA値0.3の高断熱性能を備え、床下エアコンも採用。ご家族の「寒くないし暑くない」との言葉が、快適な住み心地を物語っている。
-
キノハウジング
趣味と子育て、愛犬も快適な住まい
L型の敷地形状を活かし、家族も愛犬も心地よく暮らせる理想の住まいが完成。大きな吹き抜けを設けたLDKは、陽光がたっぷり差し込み、空間全体に開放感を演出している。断熱性能の高さにより、5.4mの吹き抜けがあってもエアコン1台で快適さをキープできるのも「キノハウジング」ならでは。家族それぞれの趣味に対応した空間づくりも魅力のひとつ。奥様の洋裁部屋は階段下を活用したアトリエ風のスペースで、お子様の衣類も手作りされている。ご主人の爬虫類スペースも寝室の一角に確保し、ベランダや水場も完備。一番日当たりの良い場所には小上がりの洋室を設け、子どもたちの遊び場兼収納スペースに。LDKと直線でつながっており、家事をしながら見守れる安心の動線に。愛犬のためには玄関横に足洗い用のシャワーを設置。デザイン性にもこだわり、造作のキッチンカウンターやタイル使いが空間に彩りを添えている。玄関から各収納スペースへ直結する動線計画も、子育て世代にうれしい配慮だ。家族が快適に暮らすための工夫が随所にちりばめられ、愛着と機能性を兼ね備えた住まいになった。
- こだわりのデザイン
- テレワーク&スタディースペース
- ペットと暮らす
- 収納力
- 地震に強い
- 奈良の木
- 子育て世代
- 家事ラク
- 省エネ・エコ
- 自然素材
- 補助金
- 趣味を楽しむ
- 造作家具
- 長期優良住宅
- 高気密・高断熱
-
キノハウジング
性能と美しさが調和した住まい
シンプルで飽きのこないデザインを追求した住まいは、モノトーンと木目で統一された室内が印象的。南向きのLDKにはたっぷりと自然光が差し込み、同社が誇る高断熱性能により、冬でもTシャツで過ごせるほどの快適性を実現している。冷暖房効率の高さはもちろん、省エネ性にも優れており、長く快適に暮らせる住宅となった。構造材には地元・奈良の吉野材をふんだんに使用。地震に強く、木のぬくもりを感じられる安心感のある住まいに仕上げている。床材には無垢材を採用し、自然素材ならではの質感と心地よさが魅力だ。キッチンは奥様の希望でGRAFTEKTを選定し、食洗器はBOSCH製を採用。生活感が出やすい冷蔵庫や家電類は奥のパントリーにまとめ、すっきりとした印象に。玄関にはデザイン性と目隠し効果を兼ね備えた格子を設置し、来客時の視線にも配慮。玄関横の手洗いコーナーは、外から帰ってすぐ手が洗える衛生的な動線を確保。LDKのテレビボード背面にはエコカラットと間接照明を設け、夜には落ち着いた雰囲気を演出してくれる。プランニングには半年、施工には約5ヶ月をかけ、お施主様の想いが随所に込められた住まいが完成した。
-
キノハウジング
高断熱×大空間で趣味も楽しむ平屋の家
大阪から奈良県北葛城郡へ移住したご家族が建てたのは、開放感と快適性を兼ね備えた平屋住宅。約81坪の敷地にゆとりを持って建てられた住まいは、広々としたLDKと天井高4.36mの勾配天井が印象的。南向きのリビングからは大きな庭を一望でき、外からの視線を遮るためのフェンスも設けられている。LDKは小上がりの畳コーナーと一体化し、約26畳の広さを確保。お子さまのお昼寝や、ご両親の来訪時の宿泊など、多目的に使える空間だ。玄関近くに手洗いを設けることで、帰宅後すぐに手を洗える衛生的な動線が確保されている。また、ご主人の希望で導入されたホームシアターは、天井収納式の100インチ超スクリーンと4.1chスピーカーを備え、映画館のような迫力のある映像体験ができる。断熱性能はHEAT20のG3に近い水準で、UA値0.22・断熱等級7というハイスペック。夏は日射を遮り、冬は光を取り入れる深いひさしの設計や、太陽光発電の導入も含め、環境にも家計にもやさしい住まいを実現。省エネ性と趣味性を両立させた、子育て世代にとって理想的な住まいが完成した。
-
キノハウジング
性能と信頼で選んだ住まいのかたち
寒さと光熱費の悩みを抱えていたお施主様が、大手ハウスメーカーの分譲住宅から高性能な住まいへの転居を決意。土地探しから始まった家づくりは、難条件の土地を経て、最適な立地との出会いによって大きく動き出した。設計では南北に細長い敷地を活かした間取りと、玄関からの2動線を工夫。断熱性を活かした小屋裏と床下エアコンによる空調を採用し、各部屋が均一な温熱環境になるよう設計されている。外観には焼杉と自然素材のシラス壁を使用し、調湿性や防水性に優れ、メンテナンスの手間も軽減。キッチンのカウンターには水に強く高耐久な「モールテックス」を使用し、意匠と機能性を両立させた。収納は事前の丁寧なヒアリングに基づき、空間の隙間を無駄なく活用。リビングと洗面の間に設けた両面使いの収納や、階段下の収納など造作を随所に施した。家事・育児に配慮した動線と、テレワークにも対応したUSB・LAN設備、床には無垢材、天井には木目調クロスを採用するなど、素材の選定にも細やかな配慮が感じられる。3年半にわたる打ち合わせと信頼関係の中で、理想の住まいがかたちになった。
-
キノハウジング
断熱性能と暮らしやすさを両立した自由設計の住まい
南向きの立地を活かし、明るく開放的な23.5帖のLDKと5.3mの吹き抜けが印象的な住まい。設計は「家事動線の快適さ」と「断熱性能の高さ」に徹底的にこだわった。キッチンからリビングが見渡せる配置、水回りを回遊できる動線、そして南面にLDKを配置することで、日々の暮らしに快適さと機能性を両立させた。断熱性能については、妥協せずにダブル断熱や高性能ガラスを採用し、UA値0.26という高水準を実現。断熱等級7を確保し、HEAT20の基準で見てもG2を大きく超え、限りなくG3に近い性能を達成している。設計段階から将来的な周辺環境の変化も見越し、採光計画や窓配置にも工夫が光る。冷暖房に過度に頼らずとも快適に暮らせる住まいを目指した。内装は色数を抑えたシンプルな設計で、無垢材の床の質感が際立ち、全体の調和を生んでいる。造作家具やキッチンも含め、コストをかけるべき部分と抑える部分のメリハリが効いたバランスの良い仕上がりとなった。完全自由設計という強みを活かし、細やかな要望を反映しながら、性能・デザインともに高いレベルで実現。快適で永く愛せる住まいが完成した。
-
HAUSQA(株式会社 平和技建)
暮らし心地を高めてくれる、高断熱・高気密の家
安心で快適な暮らしを実現するために、『平和技建』の「HAUSQA(ハウスカ)」では性能に対する厳しい基準を設け、年々性能を磨き上げている。たとえば耐震性能は許容応力度計算を用いて、耐震等級3の設計を行い、家族を守る安心の住まいを実現。断熱性能に対する基準が厳しいHEAT20のG2グレード以上を目指しており、同邸宅では焼杉の外壁や断熱性能トップクラスの断熱材ネオマフォーム、高性能樹脂サッシなどを使い、G3に限りなく近い数値を記録した。高い気密性によって隙間を少なくし、熱交換しながらの換気システムを取り入れることで空気の流れにもムラがなく、一定の温度と健やかな空気をキープ。断熱性と気密性、換気計画を整えて快適な室内環境を保ち、高性能なZEH 住宅の邸宅が完成した。さらに、同社の家づくりでは自然エネルギーの太陽や風を最大限に活用するパッシブデザインも取り入れて設計。南側の窓から季節ごとにどう光が入るかを計算して軒の長さや日射取得率の高いペアガラスの採用などを決め、同時に爽やかな景色も楽しめるようにした。このように同社の住む人の立場になってつくる家はとても満足度が高い。
3,500~4,000万円 -
HAUSQA(株式会社 平和技建)
快適で心地よいパッシブな家
開放的になりがちな平屋の家で、プライバシーへの配慮も実現したのがI様邸だ。玄関ホールからLDKや各部屋へ通じる間取りにし、家族それぞれのスペースを守れるようにした。一方で、高性能パネル・高断熱サッシ・全熱交換型第一種換気などを採用して、UA値0.39、断熱性能の基準であるHEAT20のG2.5と高いグレードを実現。C値0.12と気密性能も非常に高く、日光や風などの自然エネルギーを活用するパッシブデザインも取り入れ、家のどこにいても快適な温度で暮らせるようになっている。ベージュやグレーのカラーをアクセントに、落ち着いたオークの床板を敷いたLDKは飽きがこないナチュラルな印象。「なるべく生活感を出したくない」という要望に応えて、LDKとつながる洗面ルームに半分隠れる壁を設置してプライバシーを守りつつ空間に抜け感を出すなど、同社の洗練された空間づくりが伺える。キッチンから洗面ルーム、脱衣所へとすぐに行ける家事動線も効率的。住まう人のこだわりを的確にくみ取り、先々まで続く暮らしを想像して丁寧に設計された住まい。高い性能とデザイン性によってエコで健康的な生活を持続させていく、心地よさであふれる家になった。
2,500~3,000万円