新築 収納力 施工事例一覧
-
シバ・サンホーム
大人可愛いナチュラルフレンチの家
ご夫婦の希望だったという、北欧風のかわいいデザインのお家。驚くべきはエアコン一台で年中快適な省エネ住宅を実現するという、スペックの高さだ。基礎断熱工法を行い高断熱・高気密の空間を生み出し、そこに床下エアコンとエネルギー効率の良い第一種熱交換型の次世代換気システムを採用。これは床面に溜まりやすい花粉やPM2.5、臭気等を床に設置された排気口から巻き上げずに吸気し、 専用フィルターで除去するため、 キレイな空気が家全体にいきわたるというメリットもある。 また家族の一体感を生むように計算された間取りもポイント。限りある家族の時間を共に過ごせるように、リビングからも目の届く、キッチン横に趣味スペースを配置。ギター演奏や読書が家族そろってできる大きさに。2Fに水回り、洗濯干しスペース、そしてウォークスルー収納をまとめるという1フロア完結の家事動線からも、効率よく家事をこなし、ゆるやかに趣味を楽しむという家族の形がうかがえる。
-
シバ・サンホーム
自然とつながる平屋
「周りの山や竹林の景色が見え、家の中にいるけど自然を感じる暮らしがしたい」と思っていたご家族。大自然に囲まれた土地に、人が自然と集まり、家族や友人とくつろげる平屋が完成した。近隣景色を入念に現地調査し、通行人の視線の高さや日当たり、周辺にある自然の季節の移ろいにまで注目。寝室と洗面所からは竹林が、リビングからは雄大な山脈を望み、緑に囲まれた環境に溶け合うよう佇んでいる。 ただ広いだけではなく、平屋であることをメリットに、効率的な家事動線と掃除のしやすさを追求。個人居室と家族共有のスペース配置にも注意を払い、プライベートな空間でも家族の存在を感じられる設計だ。 ■写真:大自然に囲まれた土地に浮かないような色使いや質感に仕上げた外観。気取らないオシャレさにはどこかアットホームさが感じられ、自然が生きる住まいとなった。
-
シバ・サンホーム
勾配天井で開放的な平屋
「カフェをイメージできるような、ナチュラルテイストな家」を理想にしつつ、家事動線やメンテナンス、収納の充実といった“生活のしやすさ”にもこだわった子育て世代の邸宅。生活スタイルに合わせたプランニングを重ねるうちに、土地の性質も踏まえ、平屋が最適であるという結論にいきついた。 効率よく、シンプルなデザインの中でも「特徴的なお家したい」というご希望を反映。リビングを勾配天井にすることで趣味のサーフボードを飾ったり、クロスの質感や照明などのディテールにこだわったり、遊び心のある空間に仕上がった。 ■写真:長期間きれいにすっきりとした生活環境が維持できるよう、外構もシンプルに。外壁の質感は、施主様希望のカフェ風なナチュラルテイストのイメージを考慮。ダークな色を使用しつつも、かっこよくなりすぎないように外構やお庭を工夫して、遠くから家全体を見ても存在感がある仕上がりに。
-
シバ・サンホーム
ナチュラルな木の質感を組み合わせた家
「自然の優しさを感じるような温かみのある空間」というコンセプトで始まった家づくり。高台という利点を生かし、空間のつながりを考慮した設計で、自然を取り入れつつ明るく広がりのある家に仕上がった。もちろんプライバシーはしっかり確保。家全体が統一されたデザインで、生活感を必要最小限に抑えている。 驚くべきはこの開放的なデザイン性を持ちながらも、省エネ住宅であること。基礎断熱工法による高断熱・高気密化、床下エアコン等エネルギー効率の良い省エネ型機器の導入、そして日射取得を考慮した採光設計。季節を問わず、エアコン一台で家中どこにいても快適な空間が実現した。 ■写真:ダークカラー×レッドシダーを組み合わせたスタイリッシュな外観。外壁材にはメンテナンス性にも優れたKMEW製の光セラを採用。
-
なかむら工務店
あるものすべてが調和した ずっと好きでいられる空間
お子様の誕生をきっかけに、マンションを出て一戸建てを新築することに決めたN様ご夫婦。家づくりを『なかむら工務店』に依頼したのは、雑誌で知った施工事例が自分たちの理想に近いと感じたからだ。「新築できれいだけど、全体が馴染んでいるというか、愛着を持てる家をつくってくれそうだと思って」というのが、同社を選んだ理由だという。 ご夫婦が目指したのは、“自分たちの好きな物に囲まれた住まい”をカタチにすること。LDKをワンルームにまとめて広々とさせた1階空間。その真ん中には作業台としても使える大きな食器棚と、一枚板のテーブルが置かれている。これらはもちろん、ご夫婦の好みに合わせて造作されたオリジナルの品だ。奥様が好きな真鍮製のハンドルも付け、空間に調和する色で塗装した、“N様邸のシンボル”とも言える存在になっている。ソファーよりも床に座る暮らしを求めたことから、床材には柔らかく肌触りのよい無垢の杉を選んだ。LDKを広い空間にするためにバスルームは2階に配置し、そのことが結果、洗面脱衣室・バルコニー・クローゼットとスムーズに移動できる家事動線を生んでいる。 「自分たちがやりたいことを尊重してくれたので、我慢のない家づくりができました」と話すご主人に、奥様も「これは無理かも知れないと思っても、とりあえず言ってみようと思わせてくれるのがスゴイ!」と笑顔。完成した住まいはもちろんのこと、『なかむら工務店』での家づくりそのものに大満足のご様子だ。 ■写真:N様邸のシンボルとなっている造作の食器棚は、引き出しの幅や奥行きまで“入れる物”を計画してつくられた。
-
岡田工務店 岡田一級建築士事務所
住まい手になじむ、和モダンの「優しい家」
お施主様の理想やアイデアを プロの技で細部までブラッシュアップ ご夫婦が用意した“理想の間取り図”をプロの目線で磨き上げ、『岡田工務店』が目指す家族・家計・環境に「優しい家」として設計・施工されたこちらのY邸。そのリビングやバルコニーからは外に広がる景色を楽しむことができ、またリビングとあえて独立させたキッチン・ダイニングは“メリハリのついた暮らし”をかなえている。1階だけでも暮らせるよう考えられた間取りに無駄になっている場所はなく、動線や収納の計画も万全だ。そしてご夫婦が求めていた“ヴィンテージ感ある空間の装い”は、壁紙や床の提案に加え、ご夫婦のデザイン案を軸に製作したというオリジナルの家具・建具で表現されている。こだわりや夢、たくさんのアイデアが詰まったY邸は、ご夫婦にとっての心地よさで溢れたものであり、さらには“耐震等級3”と、吹抜安全性にも優れた住まいとなっている。
-
岡田工務店 岡田一級建築士事務所
使い勝手と素材にこだわったナチュラルテイストの「優しい家」
『岡田工務店』が目指すのは、家族・家計・環境に“優しい家”。こちらのY邸もそのコンセプトを基本としたもので、“エアサイクル工法”で高い快適性を備え、さらに“耐震等級3”という安全性にも優れた住まいとなっている。設計プランはご夫婦の「明るい家に」という希望に応え、採光の計画を深く検討。風の通り道や外からの目線にも配慮して、各空間や窓をレイアウトしていった。1階の床には無垢のナラ材を使い、住まいの印象をよりナチュラルに。間接照明や室内窓も、空間を彩るアクセントとして生かしている。また壁材には、珪藻土クロスやエコカラットといった調湿性のある素材を使用。考え抜いた動線や収納計画による使い勝手の良さに加え、室内の空気にも心地よさを感じられる住まいとなっている。 ■写真:LDKは、床やキッチン部の柱、また各所に見せた木目で一体感を表現。
-
岡田工務店 岡田一級建築士事務所
希望をかなえる工夫が詰まった、家族の笑顔が見える住まい
O邸の設計にあたって、担当の岡田氏が大切にしたのは「住まう家族のコミュニケーション」。それは、O様の奥様からの、「いつも家族の姿を見ていたい」という希望に対する答えだった。キッチンに立てば、リビングも和室も見渡せる。リビングからは、大きな吹き抜けを通して2階まで視線が抜ける。誰がどこにいても、互いの気配を感じられるのだ。もちろん「暮らしやすさ」もしっかり配慮。シューズクロークから本の収納専用の小部屋まで、O様の意向を深く理解した上での間取りだ。またO邸は、『岡田工務店』が採用する新しいコンセプト「優しい家」をカタチにした住まいでもあり、家が呼吸する「エアサイクル工法」を採用したパッシブハウスである。 ■写真:大きな吹き抜けから自然光が降り注ぐ、開放感いっぱいのリビング。ここからはなんと、2階のフリースペースと、さらにその上の小屋裏収納スペースまで視線が抜ける。家族が家のどの場所にいても互いの存在を感じられる設計だ。また、床には肌触りの良い杉のフローリングが採用された。
-
なかむら工務店
上北山村の大自然と清流が家族の原風景、光が差し込む明るくて風通しの良い家
3Dパースで空間イメージを共有 施工前にお客様の不安を解消 お施主様K様となかむら工務店の中村氏は高校の同級生。家を建てるなら以前から『なかむら工務店』に依頼しようと決めていたそう。上北山村は人口600人弱という小さな村。「若い人がどんどん村を出て行く中で、自分たち家族が上北山村にいる意味」をずっと考えていたとご主人は話す。奥様も自然に囲まれた場所で子育てすることに大賛成だったことから、この地で家を建て替えることになった。 以前は1階にリビングがあり、日中でも暗かったことから、2階リビングを希望。「冬が寒い地域なので、子どもたちがおうち時間を楽しめて、暖かく過ごせる家に」といった想いを伝えたところ、最初からほぼ今の間取りを提案されたという。 1面1面デザインや素材にこだわった窓が大空間のアクセントとなったリビング。2.2mの大きなダイニングテーブルは同社が造作した。また、1階に浴室、洗面、トイレなどの水回り、そして、寝室と大容量のウォークスルークローゼットを設けたことで、子どもたちは朝起きたら、顔を洗って着替えてから2階に上がってくることが習慣になった。 「子どもは宝」という上北山村の人々にとっても、K様邸の新築は大きな関心事だったよう。次々と知り合いが訪れ「まるで毎日が完成見学会のようだった」と笑うご主人。人の集う大満足の住まいとなった。 ■写真:料理をしながら家族の様子が見える対面キッチン。カウンター部分が高くなっていることから手元が見えない点は奥様のこだわり。
-
ランドマーク建築事務所
フランク・ロイド・ライト建築を具現化した家
建築家フランク・フロイド・ライトの 正規ライセンスにより設計された美しい家 堂々たる佇まいの中にある美しさに目を奪われるK邸。こちらを手掛けたのは当地で唯一、世界的建築家であるフランク・ロイド・ライトの建築思想を受け継ぐ住宅ブランド「オーガニックハウス」の正規ライセンスを持つ『ランドマーク建築事務所』。「フランク・ロイド・ライトの家を建てたい」という明確な考えを持っていたK様。彼の代表作である「落水荘」をモチーフしたK邸はどこから見ても美しく、そして快適な住空間であることもかなえられている。圧巻なのが、左右へと大きく広がる吹き抜けリビング。天井の高さまである窓から差し込むやわらかい陽光がリビング全体を優しく包み込んでいく。階段手すり下は全てガラスのように透明で、1階・2階どちらからでも見渡せる設計に。1階は家族が心安らぐ場所として集い合うリビングを中心にキッチン、そしてご家族のためのトレーニングルームや書斎へと続く間取りに。本がたくさんあることから、2階の吹き抜け廊下の壁沿いに設けた大容量の本棚に加え、2・3階にも書庫を完備。デザインの美しさだけでなく機能性にもこだわった家づくりができるのは、工務店と直接契約ができる設計事務所だからこそ。お客様の要望を実現する設計力と監理力を併せ持つ『ランドマーク』でなら、こだわり抜いた唯一無二の住空間が手に入れられる。 ■写真:下から見上げた光景も美しいK邸リビング。上下左右に広がる開放的な吹き抜け空間には程よい光と風が入り、家族みんなを和ませてくれる。