新築 こだわりのガーデン 施工事例一覧
-
スペースマイン
「奈良の木」へのこだわり、光と風にあふれた心地よい空間
同邸宅の使用材木は見えるところ、見えないところすべて、十津川村産を中心とした奈良県産材だ。同社の「地産地消」の精神を形にした、まさに“奈良の木の家”。手触りの良さ、足に触れる柔らかさ、木の香り、自然の空気に包まれる気持ちのいい家だ。光と風を取り入れるための工夫が随所にある。たとえば2階ホールの床にガラスをはめ込むことで、2階から入る光を柔らかく通してダイニングを優しく包む。また、子どもたちが下を覗き込んで大はしゃぎ。遊び場としても使え、機能性プラス遊び心が面白い。心地よさの秘訣は、化学物質0(ゼロ)の空間「抗酸化工法」を施した自然素材や、太陽や風などの自然エネルギーを活用する「エアパス工法」、超省エネのふく射熱冷暖房「クール暖」にもある。後者2つにより光熱費を抑えられ、さらに、電気の使用量や発電量の状況がPC画面で見られる「HEMS(ヘムス)」を採用し、スマートハウス化している。身体にも、環境にもおサイフにも優しいゼロエネルギー住宅なのだ。 ■写真:「エアパス工法」とふく射熱冷暖房「クール暖」を兼ね備えたリビング。クール暖は、無音・無臭・無風で、一年中快適に過ごせる。
2,500~3,000万円 -
マイ工務店
周囲の美しい景観を生かしつつ、快適さも兼ね備えた住まい
光や風を利用したパッシブデザインに天然木や漆喰などの自然素材、また耐震性・断熱性能の高いSE構法を取り入れた家づくりを得意とする『マイ工務店』。今回手掛けたY様邸は「外の自然と室内が一体化した住まい」をテーマに、周囲の自然の借景を最大限生かせるようプランニング。1階はもちろん2階吹き抜けなど、建物の南側には可能な限り大きな窓を設置し、自然の光や風をたっぷり取り込むと共に、四季の移ろいが楽しめる自然と調和した空間に。春になると、道を挟んで隣にある公園の満開の桜を眺めることができ、窓からは、まるで絵画のように美しい景観を楽しめるという。このほかにも、天然木を用いた建具や特注のオリジナルキッチンに造作棚、考え抜かれた照明使いや動線など、自然と調和しつつ暮らしやすさも追求した住まいとなった。
-
マイ工務店
陽の光がたっぷりと降り注ぐ大空間リビングと、シンプルながら上質感が光るワンランク上の暮らし
光や風を利用したパッシブデザインに天然木や漆喰などの自然素材、また耐震性・断熱性能の高いSE構法を取り入れた家づくりを得意とする『マイ工務店』。今回手掛けたI様邸は元々同じ場所にあった家を取り壊し新たに建て直すことになったのだが、以前の住まいでの問題点を全て洗い出した上で一からプランニング。一番の悩みだった日当たりの悪さは、リビングの1階から2階天井まで続く大きな特注窓を設置し解消。これほど大きな窓を取り入れられるのは強度面に長けたSE構法だからこそ。また片付けは得意という奥様の話を受けて、収納や棚は必要最低限に留めたシンプルな造りに。とはいえ、天然木を用いた建具や特注のオリジナルキッチンに造作棚、計算され尽くした照明遣いなど、シンプルな中にも上質感が感じられるこだわりの住まいとなった。 ■写真:柱や梁を使わず2階天井まで大胆に窓を設置できるのは、強度面に優れたSE構法ならでは。広々とした大空間は、昼間は電気無しでも明るい。
-
バルジ建築設計室(バルジ・オカダ)
肩肘張らない大人の格好イイ、L字でつなぐ「空間と人」
庭を2つの空間から取り込む「L字型」の造りが特長的なY邸。ダイニングキッチン側は、I型キッチンの奥から直接奥様の美容室にも続く、「店舗一体型」の住宅。キッチンからの動線もスムーズで、「母親と妻、そして働く女性の3つを叶えてくれる住まい」と奥様。さらに、もう一方のリビング側をはじめとした家中のそこかしこには、2級建築士の資格を持つご主人のこだわりが集結。大人も子供も遊べる「リビング+庭」という空間で、家族や友人との“つながり”も強めたかったのだとか。ご主人曰く「日本建築もこなすほど技術も高く、デザイン力もあるバルジだからこその家」。プロが選んだ“気張り過ぎずカッコイイ” 空間に仕上がった。 ■写真:こちらもご主人のこだわりが詰まったリビング。床は、ちょっと懐かしいイメージの寄せ木。建具の取っ手や窓は黒色に統一し、白・木材・黒でシンプルでカッコいい空間に。