無添加素材の健康住宅で、長く愛せる住まいづくり

お施主様の要望を叶えつつ
プロの経験と+αの提案で実現
ベニヤ板や化学接着剤を一切使わず、自然の木や石・漆喰など天然素材のみを使用した無添加住宅でありながら、高いデザイン性にもこだわる『吉川住研』。同社の吉川晋一氏曰く「私の経験上、家に対する愛着はその家が機能美と様式美にあふれた佇まいかどうかで決まります。普通だけど“何かいいよね”と感じて頂けるデザインを心がけています」と言うように、緻密に計算された間取りやフォルム、素材遣いも考慮したデザインは、シンプルながら時が経つごとに味わい深く美しさを増すという。「もちろんお施主様のご希望には全力で応えますが、そのままでは美観を損なう事も少なくありません。その場合はプラスαの要素を盛り込んだ提案をいたします。長く愛してもらえる家づくりを実現することが重要です」と吉川氏。“住むほどに心も身体も健やかになれる家づくり”これこそ同社の掲げる住まいである。
■写真:吹き抜けと大きな窓、そして漆喰の白さで空間をより広く見せ、昼間は電気無しでも過ごせるというぐらい明るく気持ちの良いリビング。
物件情報
タイプ | 二階建て |
---|---|
構造 | 木造在来工法 |
築年数 | 新築 |
敷地面積 | 206.27㎡( 62.40坪) |
延床面積 | 123.04㎡( 37.22坪) |
プランニング期間 | 4カ月 |
施工期間 | 6カ月 |
詳細情報
-
土間の段差を通常より少し低くすることでより玄関が広く見え、靴の着脱もしやすい。
-
壁には漆喰だけでなく天然石も用いてメリハリを付けている。
-
温かみのある照明遣いの妙も吉川氏の得意とするところ。
-
通常よりも広く取った軒が縦横2面にまたがることで、家がより大きく見えるよう計算されている。
-
一般のメーカーキッチンに造作のカウンターや棚、壁には玄昌石というタイルを用いることで、オーダーキッチンのように演出。
-
動線を考慮し玄関の隣に手洗いを設置。
-
2階フロアにはデッドスペースを利用して収納棚とスタディースペースを設置。
-
バルコニーをあえてなくすことで外観をよりスッキリ見せるとともに、生活感が外からわかりにくいように配慮。
-
水平方向に伸びる深い軒は庭との一体感を生み出す。お客様を招き入れるアプローチも魅力的。
-
竹網代(あじろ)の収納が印象的な和室。スライド式の扉にすることで、リビングと一続きになって、より広々とした空間に。
-
フローリングはもちろん、扉や手すりなどの建具にも天然木を使用している。
-
階段部分。
-
将来自分で後片付けを覚えられるようにと、子ども部屋にもあらかじめ収納スペースを設置。
吉川 晋一
私の家づくりのモットーは「50年・100年先も住みたいと思える家」です。そのため、流行に流されないシンプルなものが多いですが、シンプルな中にもひとひねり加えた「なんかカッコいいよね」と思えるデザインを心がけています。また家づくりのプランニングやデザインはもちろん、土地探しから外構づくり他、どんな小さなご要望でも実現できるよう最大限努力致します。毎日家に帰ってくるのが楽しくなる、そんな夢の住まいづくりをお手伝いします。