工務店検索フォームはこちら 工務店
資料請求はこちら 資料請求

非日常を愉しむ家

家族の森

重厚かつエレガントな佇まいと

上品でいて高級感に溢れた空間が
毎日を特別にしてくれるホテルライクな住まい

お子様たちそれぞれが独立されたことをひとつのきっかけとして、人生で二度目の〝注文住宅による住まいづくり〟に取り組まれたお施主様。こちら『非日常を愉しむ家』は、お施主様が前々から胸に秘めていた「大好きなインテリアに囲まれて暮らしたい」という想いを実現させるべく、『家族の森』との二人三脚でつくり上げられた住まいだ。邸宅と呼ぶにふさわしい立派な家が建ち並ぶ、閑静な住宅街。その一角にあって、こちらの佇まいも負けず劣らずの存在感を放っている。どっしりとした立ち姿とチャコールグレーの外壁は、いかにも重厚な印象。それでいて、ロートアイアン調のフラワーボックスやバルコニー手すり、そして黒格子の窓によるアクセントが〝程よいエレガントさ〟を添えている。さらに、日が落ちて辺りが暗くなりはじめると、その表情はいっそう豊かなものに。各所に施された照明によって、建物そのものの立体感や外壁素材のテクスチャーが、なお引き立って見えるのだ。そんな外観デザインを見ているだけでも、こちらの室内に広がっているであろう〝豊かさ〟を想像することができる。エントランスホールに入ってみると、そこは思っていた以上に優美な装い。土間の上部は吹き抜けで、面積以上に開放的だ。絵が飾られたギャラリースペースも、組木の腰壁や間接照明で意匠性を高めた凝った造り。その上、家族用の動線となるゆったりと広い土間収納や、階段下収納も用意されていて、ゲストを迎えるこの場所をいつもすっきりとした状態に保つことができる。LDKへと進んでみれば、こちらもやはり華やかな空間。リビングの高い天井にはお施主様こだわりのシャンデリアが吊るされ、その天井も折り上げて間接照明が仕込まれている。そこから大開口でつながるキッチンはダークトーンでまとめられ、よりシックでスタイリッシュな印象。黒い天板のキッチン設備もフルオーダーの設えで、〝お施主様にとって一番の使いやすさ〟がかなえられている。続くダイニングは三方の壁の窓から自然の光を採り込む、他よりさらに明るい空間だ。角を落とした部屋の形状も、〝日本のレトロな洋館〟を思わせる風情がある。そして、住まいのあちこちに見られるアンティークを含めた調度品やアート作品たちも、こちらの住まいを品良く彩る要素となった。お施主様は今回の住まいづくりにおいて、その装いを〝非日常を味わえるホテルライクな空間〟にしたいとお考えだったそう。結果は見ての通りだが、お施主様によると「『家族の森』さんのおかげで、思っていた以上の仕上がりです」とのことだ。

 

理想の装いをかなえた上で

快適・安心もしっかり実現

住まい手のこだわりが細部にまで反映され、〝大人の癒やし空間〟ともいうべき装いになった『非日常を愉しむ家』。しかし、注目すべきはインテリアだけではない。当然のことながら、効率的な家事動線や、最適なサイズと配置を見極めた各所の収納スペースなど、〝日々の暮らしやすさ〟もきっちりと整えられている。これは、設計・施工を手掛けた『家族の森』の知識と経験が生かされているからで、さらにお施主様が同社に依頼を決めたのは、〝高い住宅性能の実現〟も期待してのことだったという。それだけにこちらには、家中の温度差をなくす全館空調「パッシブエアコン」や、外気の影響を受けないウレタン遮熱工法、断熱性・遮音性にも優れた樹脂サッシなどが採用され、気密測定の結果も最高レベル。さらに制振装置「evoltz(エヴォルツ)」の導入で、地震に強い建物となっている。また、構造材や土台には吉野産の桧が使われており、これも同社が住宅建築に欠かさないもの。お施主様は完成した我が家を眺めながら、「前に建てた家とは比べようもないほど、家事のしやすさも温熱環境も快適になりました」と満足そうに笑顔で話す。

 

■写真:立派な邸宅が並ぶ住宅街にあって、まったくの引けを取らない堂々とした姿にデザインされたこちらの外観。入念に計算された照明計画によって、夜になればその表情はより一層豊かなものとなる。

 

物件情報

タイプ 二階建て
築年数 新築
敷地面積 269.57㎡(81.54坪)
延床面積 186.2㎡(56.32坪)
プランニング期間 約6カ月
施工期間 約6カ月

詳細情報

  • 折り上げ天井とシャンデリアが印象的なゆったりとした広さのリビングは天井高が3.3mもある開放的な空間。ランニングコストが抑えられる全館空調を採用し、家中どこにいても温度差のない快適な暮らしを実現。

  • ダイニングとリビングを切り離してレイアウトしたことも、“非日常”をつくり出すための工夫。家族が食事をしていても、リビングに居る人へ生活感を与えない。

  • 屋根・壁にはウレタン遮熱工法、開口部は樹脂サッシを採用し、施工時にも気密を高める工夫を加えることで、UA値だけでなくC値にもこだわったHeat20G2 グレードの住まいが完成。

  • 大開口でつながるリビングとキッチンは、必要に応じ建具を閉じて区切ることができる。

  • 玄関部の吹き抜けに面した2階ホールでは、シャンデリアとアイアン手すりが空間を彩る。

  • 玄関部と和室を直接つないだ土間通路。リビングを通らずに行き来できるので、使い勝手が良い。

  • 和室に面した庭は、その装いも和風に。

  • モダンなデザインを取り入れつつ、床の間や仏間も備わる和室。

  • 天板に用いられた、黒いクォーツストーンが高級感を醸し出すキッチン。折り下げ天井やカップボードまわりもダークトーンで統一されていて、よりシックな印象に。

  • リビングの真上にあたる2階の部屋。リビングの天井高を上げた分だけ床は高くなっているが、程よい“おこもり感”がある居心地の良い空間となった。セカンドリビングや、集中して仕事に取り組む場所としても重宝しているそう。

  • 玄関ホール壁面にはアートと共に床材と合わせたウォールナット材のモザイクパネルを貼り、照明による陰影のコントラストで空間をより奥行きのあるものに演出している。

  • リビングからつながるデッキスペースにはミニキッチンも備えられ、テーブルを置いてお茶をしたりお子様の帰省時にバーベキューをしたりと、さまざまな用途で活躍するそう。

同一工務店の施工事例

ページトップへ戻る