工務店検索フォームはこちら 工務店
資料請求はこちら 資料請求

地元・十津川村産材を贅沢に使った、自然の恵みを感じる住まい

2,500~3,000万円 建築工房 和 -nagomi-

「自然の中で子育てがしたい」という想いから、東京を離れ生まれ育った奈良県十津川村に戻ることを決意したお施主様。新しい生活に向けた家づくりを『建築工房和』に依頼するのに時間はかからなかったという。ご親族が以前家づくりをお願いしたことや、十津川村出身の同社社長松葉氏と共通の知人がいたというご縁が選択を後押し。「家族3人が住みやすく、シンプルな三角屋根の家を建てたい」という希望を受け、間取りは極力すっきりとシンプルに。2階は無垢材が映える間仕切りがない大空間となっており、屋根の勾配を生かした天井には、空間の奥行きをさらに際立たせる化粧梁がアクセントに。夜には窓から見える天の川が大自然での暮らしを実感させてくれる。ここまでふんだんに十津川村の杉や桧を使って建てることができたのは、さまざまな助成制度や補助金を最大限に活用したから。国の子育てエコホーム支援事業の補助金や、奈良の木を使用することで得られる住宅助成制度、十津川村の木材を使うことで得られる新築補助金、空き家解体事業補助金など、くまなく活用することで思った以上の補助があったとのこと。移住を考えているなら是非参考にしてほしい。

 

■価格に含まれるもの:本体価格、付帯工事…屋外給排水工事、設計料、地盤調査、照明器具、空調設備工事

物件情報

タイプ 二階建て
築年数 新築
敷地面積 244.06㎡(73.82 坪) 
延床面積 103.50㎡(31.30 坪)
プランニング期間 6カ月
施工期間 5カ月

詳細情報

  • 美しい木目の無垢材により、木の存在感が圧巻のLDK。床は桧、天井や階段には杉をふんだんに使用し、一部の壁を漆喰にすることで、大空間にメリハリを生んでいる。三角垂れ壁がかわいらしい階段下のスペースは、お子さんの小さな図書館に。

  • LDKからも行き来できる庭には、家庭菜園をしたいというお施主様の思いを受けて、畑となる土壌を設置。リビングからも菜園を見ることができお世話も楽しそう。

  • 土間玄関とLDKには間仕切りを一切作らずに、玄関を開けるとすぐに家族の顔を見ることができる。開放的でシンプルな間取りを設計。

  • 天井には杉の無垢材を使用。赤身と白太が天井のアクセントとなってデザインされている。キッチン、パントリーの床もリビング同様、桧の無垢材を使用。桧は水に強く殺菌作用もあるので水回りに使っても安心。

    パントリーには棚を造作し、広さも収納力もたっぷり。パントリーも総無垢仕上げ。

  • タイルがアクセントとなっている造作の洗面スペース。高窓から入る陽光が照明をつけなくても明るく照らしてくれる。

  • 2階の個室は主寝室だけ。あえて間仕切りを作らず、ライフスタイルの変化に合わせて、フレキシブルに使えるように設計。

  • 奥様の夢だった赤い三角屋根。外壁に使用した焼杉は400枚もあり、なんとお父様自らガスバーナーで焼いたもの。

  • 『建築工房和』では許容応力度計算を実施し、「地震に強い家づくり」を実現。さらに、全棟で耐震等級3を取得し、長期優良住宅も標準仕様。目に見えない構造部分にまでこだわり、長く続く安心の住まいを提供している。

  • 住まいの内も外も奈良県十津川村産の木材をふんだんに使用。高品質な木材は、強度と耐久性に優れ、美しい木目が温かみのある住空間に。住むほどに木の色合いや風合いが変化し、経年美を楽しむことができる。

  • 外壁の400枚もの焼杉は、施主のお父様が夏の炎天下の中、ガスバーナーを使い一枚一枚手作業で焼き上げたものを使用している。自然素材の温かみのある黒に、奥様の夢だった赤い三角屋根が映えている。

同一工務店の施工事例

ページトップへ戻る