一年中素足で過ごしたくなる、柔らかい肌触りが魅力的な杉の床

土地探しから家づくりを一緒に進めてくれる工務店をさがしていたところ、『建築工房 和』の存在を知ったお施主様ご夫婦。ライフスタイルや好みに合わせた土地選びから家づくりまでを一貫してサポートしてくれ、無垢の木や漆喰を使った家づくりも得意とする同社にひかれ相談に訪れた。葛城山が見える土地と出会い、登山やキャンプが趣味だったご夫婦はその土地を大変気に入ったことから家づくりはスムーズに進んだという。お施主様ご夫婦の家づくりへの姿勢は「後悔しない家づくりはこうあるべき」というお手本を体現しているかのよう。人任せにすることなく、どんなに忙しくても出産後も家づくりに向き合い続け、「どんな家に住みたいかを家族で話し合い、取り入れたい間取りや戸棚の位置やサイズなど、細部にわたって意見をまとめて設計士さんにお伝えしました」とお施主様ご夫婦は感慨深く言う。玄関からの動線や、各階の収納、ミーレの食洗機を組み込んだⅡ型キッチンに船底天井の小上がり、漆喰壁の塗り方など、すべてにおいてこだわり抜いた住まいの、どの箇所について質問をしても、思い出深いエピソードが溢れ出るほど、愛着のある我が家が完成した。
■写真:2階の主寝室から出入りできるキャットウォークの格子が、差し込む陽光に変化をつくり出しリビングに美しい光のアクセントをもたらす。布団を干したり、子どもの遊び場にしたり使い道も広がりそう。
物件情報
タイプ | 二階建て |
---|---|
築年数 | 新築 |
敷地面積 | 226.15㎡(68.41坪) |
延床面積 | 130.88㎡(39.59坪) |
プランニング期間 | 9カ月 |
施工期間 | 4カ月 |
詳細情報
-
戸棚の位置も計算し造作。
-
奥様のご希望だったⅡ型キッチン。とても使い勝手がいい。スタディーカウンター右には、床下エアコンを設置。
-
土間玄関の右側はシューズクロークからパントリー、キッチンへとつながる動線。ファミリークローゼットも1階に設置し申し分のない家事動線。
-
土間玄関の左側には、浴室と洗面スペース、ランドリールーム。
-
玄関から見えない位置にある手洗いスペース。帰ってすぐ手が洗える帰宅動線もお施主様のこだわり。
-
セカンドリビングや、ライブラリーとしてもフレキシブルに使える2階ホール。半透明のアクリル製手すりパネルは、人の気配を感じつつ転落防止に役立つ。
-
2階の書斎。座り作業をしながら、目線をやると山の景色が見える位置に窓を設けている。
-
杉板張りの木目が美しく映える船底天井の畳スペース。小上がりになっていて、大きな四角いFIX窓が、四季で変化する絵画のように田園風景を部屋へ取り込んでいる。ロールスクリーンを下ろすと個室にも。
-
『建築工房 和』が手掛ける住まいは、高気密高断熱。C値は0.2~0.5で設計している家が多く、この性能は、住環境を快適に保ち、健康的な暮らしを実現する「健康住宅」を提供するための重要な要素となっている。
-
24時間換気システム「sumika」により、室内の空気が常に清潔に循環され、健康的な環境を維持。さらに床下エアコンを導入することで、直接風が当たることなく、一年を通して快適な室内空間を実現している。
-
階段の壁面をはじめ、家の一部には漆喰を使用。その質感や風合いは空間に温かみと独特の表情を加え、アクセントとして際立っている。湿気を調整する効果もあり、快適さとデザインの両面で住まいを彩っている。
-
日々の暮らしに合わせて、お施主様と打ち合わせを重ねキッチン背面収納をはじめ、ルーバー、書斎の本棚などの造作家具を製作。『建築工房 和』では、家の形やサイズに合わせたオーダーメード無垢家具を提案している。
一級建築士 熊谷三枝子
新居に取り入れたいことが明確だったお施主様は、住みたい家のコンセプトや吊戸棚の高さまで丁寧にまとめたご要望を最初に提出してくださいました。ご出産後の大変な時期もZOOMで打ち合わせに参加されるなど、妥協のない家づくりへの姿勢には頭の下がる思いです。