奈良のマンションリノベーション|間取りと実例で学ぶ住まいづくり
2025/09/10
目次
マンションリノベーションは、古さを補うだけでなく、住まいを「自分らしく整える」ための選択肢。限られた空間の中でも、動線や収納、光の取り込み方などを工夫することで、暮らしやすさは格段に向上します。
今回の特集では、奈良で信頼を集める住宅会社3社が手がけたマンションリフォームの実例をご紹介。設計者の視点や住まい手のこだわりを通して、リノベーションがもたらす可能性と、これからの住まいづくりのヒントを探ります。
自由度の高い間取りで実現するラグジュアリーな家 【株式会社 ビーライフ 一級建築士事務所:奈良市】
リノベーションを前提に購入された中古マンション。
構造上の制約が多く、間取り変更には限界があるとされるマンションリノベーションですが、ビーライフ一級建築士事務所は、そうした制約を設計力と柔軟な発想で乗り越え、理想の住まいを実現しています。大胆な間取り変更と、細部まで緻密に設計された空間デザインによって、開放感と一体感のあるLDKが誕生。住まい手が思い描いていた「上質で心地よい暮らし」を、機能性と美しさの両面から丁寧にかたちにした住まいです。
もともとキッチンは現在のパントリーの位置にあり、構造上抜けない壁の存在もあって、大幅な移動は難しいと考えられていました。
しかし、パントリー部分の床を一段高くすることで配管を延長し、キッチンをリビング側へ移動。LDKが一体となった開放的な空間が実現しました。抜けない壁はそのまま生かし、キッチンとパントリーの仕切りとして利用。空間にメリハリを生み出すと同時に、収納の目隠しとしても機能しています。キッチンにはⅡ型を採用し、作業効率と収納力を両立。さらに、天井に木板を張ることで空間に温かみとアクセントを加え、住まいの中心としてふさわしい場所へと生まれ変わりました。
構造の制約を乗り越え、細部まで丁寧に設計されたこの住まいは、ラグジュアリーでありながら暮らしに寄り添う心地よさを兼ね備えています。ビーライフ一級建築士事務所の提案力と設計力があれば、マンションでも理想の住まいは十分にかなえられる、そんな確信を与えてくれる一例です。



家族の健康を守る天然木の香り漂う癒しの家 【株式会社スペースマイン:大和郡山市】
新築マンションを手に入れたものの、建材に含まれる化学物質の臭いで気分が悪くなる日々を過ごしたお施主様ご夫婦。
そんな中、スペースマインのモデルハウス「四季の家」を訪れた際に感じた“森林浴のような心地よさ”が決め手となり、自然素材によるリフォームを依頼されました。桧の無垢材や珪藻土など、素材選びから間取り変更まで徹底的にこだわった住まいは、家族の健康と快適性を両立。
天然木の香りに包まれた空間が、日々の暮らしにやさしく寄り添います。



構造上問題のなかった壁を取り除くことで、風と光が通り抜ける開放的なリビング・ダイニングが誕生しました。
床には節のない桧の無垢材を使用し、素足で歩きたくなるような心地よさと、木の香りに包まれる癒しの空間を実現しています。
天井には間接照明を仕込み、計算された光の配置が空間全体をやさしい雰囲気に。
さらに、造作収納や洗濯物干しスペースなど、暮らしに寄り添う工夫が随所に施され、家族のライフスタイルに合わせたアイデアが丁寧に反映された住まいに。自然素材に包まれた空間は、ご夫婦にとっても満足度の高い仕上がりとなり、健康と快適性を両立したマンションリフォームの好例となっています。

部屋ごとに異なる素材と空気感を楽しむオフィスリノベーション 【ROKA architecture. by VENDOR株式会社:生駒市】
ロカアーキテクチャーが手がけた登美ヶ丘のリノベーションオフィスは、同社スタッフが約2年間、実際にオフィスとして使用していた一室。空間ごとに異なる素材や仕様を取り入れ、使い勝手や質感の違いをリアルに体感できるよう工夫されています。設計の意図や素材の選び方が、暮らしのヒントとして随所にちりばめられたこの空間は、見て、触れて、感じることができる“オフィス兼ショールーム”。住まいづくりの可能性を、五感で味わえる場所です。
リビング・ダイニングは、間取りから見直すことで空間のつながりと動線のゆとりを確保。廊下幅も通常より広くとり、移動のしやすさと開放感を両立しています。床材には希少な無垢のチーク材を採用し、素足で過ごしたくなるような肌触りと、時間とともに深みを増す風合いが、空間に上質な落ち着きをもたらします。天井と壁はすべて塗装仕上げで統一し、扉もハイドアで造作することで、空間全体に洗練された一体感が生まれました。

マンションリノベーションで使える補助金4選
理想の住まいをかなえるために、補助制度をうまく活用することは、費用面の不安を軽くしながらリノベーションを進める大きな助けになります。
マンションリノベーションを考えるなら、補助金情報はぜひ押さえておきたいポイントです。
🪟 先進的窓リノベ2025
対象工事: 高断熱の内窓・外窓・窓ガラス・玄関ドア
ポイント: マンションでも内窓の設置で活用可能。断熱性が高まり、冷暖房効率も向上。窓まわりのリフォームを検討している方におすすめ。
🔥 給湯省エネ2025
対象工事: 高効率給湯器(エコキュート・ハイブリッド給湯機・エネファームなど)
ポイント: マンションでも個別設置が可能。電気温水器の撤去と併用することで、さらに補助額が加算されるケースも。
👶 子育てグリーン住宅支援事業
対象工事: 断熱改修(窓・壁・床)、節水型トイレ、高断熱浴槽など
ポイント: 子育て世帯以外も対象。複数の省エネ工事を組み合わせることで補助対象に。水まわりのリフォームにも活用しやすい。
❄️ 断熱リフォーム支援事業
対象工事: 高性能断熱材・窓・換気設備などの導入
ポイント: 居間だけの断熱改修でも対象になる場合あり。全国対象で、マンション住戸でも申請可能。冬の寒さ対策にも有効。
🔍 補助金を活用するには
- 工事前の申請が必要です。
- 登録事業者による施工が条件です。
- 予算枠があるため、早めの確認がおすすめです。