写真一覧
-
好きなものに囲まれた豊かな暮らし。
-
玄関から「PROST!(乾杯)」でお出迎え。
-
フローリングには肌触りのよい無垢材を使用。また高い気密性能で、冬でも素足で歩けるほど温かく快適な空間が保たれている。
-
吹き抜けの天井にはレッドシダーを採用。深みのある色合いが、空間に上質感をもたらしている。
-
ご主人が趣味のDIYや仕事に没頭するための土間作業部屋。室内窓も付いていて、作業中もリビングの様子がわかるようになっている。
-
わざわざ現地まで足を運び選んだ一点ものの信楽焼の洗面ボウルを使った手洗いコーナー。和室を作らなかった分、ここに和のテイストを盛り込んだ。
-
リビングの一角に設けた小下がりのキッズコーナー。仕切りは造作の収納棚になっていて、おもちゃや絵本もスッキリ片づけられる。
-
約4mの大きな造作棚。持込みの家具と組み合わせてコストを抑えつつ、場所を取りがちな調理家電やゴミ箱もスッキリ収納できるようになっている。またDIY好きのご主人が後から取り付けた壁の棚や配管がよりBARらしい雰囲気を醸し出しており、そんな自慢のキッチンに「暇な時はずっとここにいる」とご主人。
-
洗面・お風呂・洗濯を1か所に集約。乾いた衣類はすぐ隣にあるウオークインクローゼットにしまえ、家事の負担が大幅に軽減できる機能的な家事動線。
-
LDKは間仕切りを設けず、一続きに。さらにリビング上部を大きな吹き抜けにすることで、開放的で明るい空間を実現した。
-
小上がりになった和室の下には、引き出しを設けて収納スペースとしても活用。なお1階の壁は珪藻土の塗り壁で、和室とLDKで色を使い分けた。
-
光熱費の心配をせずにこれだけ大きな吹き抜けを設けられるのは、高気密・高断熱の家だからこそ。