写真一覧
-
キッチンの前面はスタディースペースとして、引き出し付きのカウンターを用意。
-
主に客間として使う和室は、玄関ホールのすぐ横に。室内窓が和室と玄関の双方に光を届ける。
-
トイレは将来のことを考えて、空間も扉も大きめに設計。
-
外観デザインも室内と同じく、木目を配したナチュラルな仕上げに。
-
明るくて使い勝手の良い、広々とした洗面脱衣室。ご夫婦がこだわったアンティークデザインの照明をポイントに、明るくて広々とした空間に仕上げられた。物干し場への勝手口や、折りたためる作業台、また大容量の収納スペースなど、使い勝手も抜群。
-
耐水性が高く、メンテナンスのしやすい床材を使用。動線の良さと視界の抜けも抜群。
-
勾配天井による高さを生かし、2階の寝室にはロフトも設けられた。
-
1階はお母様、2階をご夫婦の空間として設計されたM邸では、2階にもリビングを用意。勾配天井により圧迫感もなく、また自然光による明るさも申し分ない、ゆったりと寛げる空間になっている。
-
1階リビングはお母様の寝室も兼ねているため、一角に畳のベッドを用意。下部が収納スペースになっているが便利と好評。
-
スッキリとした外観。M邸は、ご夫婦とお母様の二世帯が、互いに気兼ねなく、またコミュニケーションを取りながら暮らせる家として設計された。そのポイントとなっているのが、リビングに設けた小さな吹き抜けで、2階に入る光を1階にも取り込めるようにしている。建て替え前の「部屋が暗い」というイメージから、明るく快適に暮らせる家へと生まれ変わった。
-
階段を上ってすぐの位置には、間仕切りを設けず広さも十分なフリースペースが。ここは、家族全員が自由に使えてのんびり過ごせる、第2のリビングとも呼べる空間。
-
4つのニッチを設けた玄関。