写真一覧
-
庭へと続く軒先。屋根があるため、悪天候の日でも子どもたちと一緒に過ごせる。
-
キッチンのアイランド部分は造作し、壁側カウンターは既製のものを違和感なく組み合わせた。
-
“大きな吹き抜けのあるリビング”が一番の要望だったY様。耐震等級3をとりながら約20帖の広さがある吹き抜けが実現したのは、同社の標準仕様である「SE構法」のおかげ。
-
庇を長くとることで、直射日光を遮りながら陽光を優しく室内に取り入れることができる。光や風の自然エネルギーを効果的に生かす「パッシブデザイン」は、室内と外を快適につなぎ合わせる。
-
グレーの外壁に軒裏や窓回りのレッドシダーが映える外観。
-
玄関に続く引き戸は、ガラス部分が開けた最大サイズのものを採用。LDKをより開放的な雰囲気に。
-
薪ストーブよりも扱いやすく、お手入れも簡単な「ペレットストーブ」を暮らしの中に取り入れた。
-
シンボルツリーの緑が美しい、格子と石畳で落ち着きある和風の玄関。北側ならではのやわらかな光に包まれている。
-
玄関からの視線を遮る壁の後ろに靴棚を設置。対面には季節もののコートやバッグなどが置ける。
-
中二階はカウンタースペースを造作。リビングとつながっているため家族の様子がいつでもすぐにわかる。
-
雨の日でも玄関まで濡れる心配がない、インナーガレージ。
-
キッチンの壁面には、コンロと収納が直線状に並ぶ。備え付けの収納があることで、家具を買い足す必要がない。