写真一覧
-
シンプルな設計に漆喰塗壁や木の質感と間接的な灯りが映えるトイレ。
-
1階の床は『平野木材』特製の幅広の吉野桧、天井は温かな風合いの吉野杉を使用し、LDK と和室を木の魅力が存分に楽しめる空間に。
-
LDK のアクセントになっている柱は桧の削り丸太で、よりすっきりと洗練された印象を与える。
-
木目が美しい吉野杉の和室の梁は意匠性が高いだけでなく、将来的には建具を入れて区切れるように鴨居としての役割も。
-
玄関部の壁材は雨風に強い性質を持つレッドシダーを使用。赤みを帯びた色合いは空間のアクセントにもなる。気密性と断熱性が高い無垢の木のドアは、住まいの省エネ性能を向上させる。
-
リビングから畳の間までつながっている杉の板張り勾配天井は意匠性が高い。また木には調湿効果があり、音の響きや耳ざわりを良くしてくれる効果もある。
-
一見シンプルな木製の造作洗面台だが、階段下の空間を有効活用したり、収納力がある三面鏡を備えたりと機能性も高い。
-
玄関ホールとつながっているファミリークローゼット。家族一人ひとりの用途に合わせたロッカータイプに造作した。
-
2階のフリースペースの天井は屋根の勾配を生かしてそのままに。造作のスタディーデスクや本棚も作りつけ、勉強や読書など自由に過ごせる空間となっている。
-
LDKから続く多目的に楽しめる出窓を備えた和室。下に空間ができる吊押入れでより広々と見える。
-
塗り壁の質感が映える、シンプルな片流れ屋根の家。
-
奥行き約1.8mのインナーバルコニーで外時間を楽しむ。