写真一覧
-
2階窓辺には布団干しバーを設置。
-
玄関前にある洗面と土間収納への入り口。キッチンからは、格子のデザインガラス越しに玄関の様子がわかる。
-
食器や調理家電の収納、勝手口へのアクセスは引き戸で隠すことでキッチンスペースを美しく保てる。引き戸には半透明のパネルを採用して、視覚的にゆるやかな奥行きを創出。
-
上質で美しい素材と綿密に計画された空間構成が、暮らしを豊かにする“なごみ”の住まい。ひと続きになった大空間LDK と、その全面にわたる大きな吹き抜けが、“住まい”と“暮らし”に一体感をつくり出す。
-
2階セカンドリビングの下にテーブルを配置し、その天井となる面を杉板張りで仕上げたダイニング部。正面に見える右の扉は玄関ホールと直接つながり、左の扉からは食品庫や洗面室を通って玄関部に行き来できる。
-
造作の洗面化粧台は、建築工房和が運営する家具工房『753FURNITURE(ナゴミファニチャー)』によってデザイン・製作されたもの。もちろん使用されている木材は、十津川村産の杉無垢材だ。
-
吹き抜けに面した2階個室には室内壁を設け、住まい全体により一層の一体感を創出。この室内窓も、格子床のキャットウォークや梁も、大きな吹き抜け空間を彩る“見た目のアクセント”となっている。
-
吹き抜け空間の中央に架かる廊下が1階とつながり、さらにキャットウォークが2階の個室同士を結ぶ。こちらの住まいには、2階にも“いくつもの動線”が用意されている。
-
和室はあえてシンプルな装いとしつつ、この部屋のみ漆喰塗りの壁を“ほうき引き仕上げ”に。また北側と東側の2箇所に窓を設け、自然の光をたっぷりと取り込めるようにした。
-
こちらは、2階の上に設けられているロフト空間。主寝室を除くすべての2階個室とつながっている。それだけ大きな空間なので、収納スペースとしても大活躍だ。
-
和室の引き戸を開け放つことで、広々としたLDKがよりいっそう開放的な空間に。
-
吹き抜け部で現しになっている梁はもちろん、こちらの住まいの構造材には全て、建築工房和の独自ルートで仕入れられた“十津川村産杉材”が用いられている。日本屈指の良質な木材と、確かな設計力で、丈夫で心地よい住まいを実現。