写真一覧
-
玄関から見えない位置にある手洗いスペース。帰ってすぐ手が洗える帰宅動線もお施主様のこだわり。
-
セカンドリビングや、ライブラリーとしてもフレキシブルに使える2階ホール。半透明のアクリル製手すりパネルは、人の気配を感じつつ転落防止に役立つ。
-
2階の書斎。座り作業をしながら、目線をやると山の景色が見える位置に窓を設けている。
-
杉板張りの木目が美しく映える船底天井の畳スペース。小上がりになっていて、大きな四角いFIX窓が、四季で変化する絵画のように田園風景を部屋へ取り込んでいる。ロールスクリーンを下ろすと個室にも。
-
『建築工房 和』が手掛ける住まいは、高気密高断熱。C値は0.2~0.5で設計している家が多く、この性能は、住環境を快適に保ち、健康的な暮らしを実現する「健康住宅」を提供するための重要な要素となっている。
-
24時間換気システム「sumika」により、室内の空気が常に清潔に循環され、健康的な環境を維持。さらに床下エアコンを導入することで、直接風が当たることなく、一年を通して快適な室内空間を実現している。
-
階段の壁面をはじめ、家の一部には漆喰を使用。その質感や風合いは空間に温かみと独特の表情を加え、アクセントとして際立っている。湿気を調整する効果もあり、快適さとデザインの両面で住まいを彩っている。
-
日々の暮らしに合わせて、お施主様と打ち合わせを重ねキッチン背面収納をはじめ、ルーバー、書斎の本棚などの造作家具を製作。『建築工房 和』では、家の形やサイズに合わせたオーダーメード無垢家具を提案している。
-
美しい木目の無垢材により、木の存在感が圧巻のLDK。床は桧、天井や階段には杉をふんだんに使用し、一部の壁を漆喰にすることで、大空間にメリハリを生んでいる。三角垂れ壁がかわいらしい階段下のスペースは、お子さんの小さな図書館に。
-
LDKからも行き来できる庭には、家庭菜園をしたいというお施主様の思いを受けて、畑となる土壌を設置。リビングからも菜園を見ることができお世話も楽しそう。
-
土間玄関とLDKには間仕切りを一切作らずに、玄関を開けるとすぐに家族の顔を見ることができる。開放的でシンプルな間取りを設計。
-
天井には杉の無垢材を使用。赤身と白太が天井のアクセントとなってデザインされている。キッチン、パントリーの床もリビング同様、桧の無垢材を使用。桧は水に強く殺菌作用もあるので水回りに使っても安心。