写真一覧
-
造作の洗面台。壁面は当初全面タイルの予定だったが、現場にて部分使いへと切り替えたことでメリハリが生まれている。
-
壁一面をジーンズ柄のブルーで彩った寝室。
-
玄関扉を開けるといきなり広がる、奈良県産杉材を使用したトラス梁。平屋とは思えないほどのダイナミックな空間は息をのむほど。将来、家族が車椅子生活になっても支障がないよう、廊下幅は広めに設計している。
-
木質系断熱材「ウッドファイバー」と樹脂サッシで、外壁や屋根からの熱を室内に入れず、室内の熱を外に逃がさない高断熱性能を実現。重いペアガラスの開け閉めに負担がないよう、掃き出し窓には取手を付けている。
-
奈良県産の良質な杉・桧を、大工棟梁が1本1本カンナで削り合わせながら創り上げた床の間や仏間のある本格和室。
-
蔵書の多いお施主様ご希望の本箱が並ぶ書斎。大切な書物が日に焼けてしまわないように、1日の日射量の変化が少ない北側に設けた。
-
有害化学物質ゼロの家の心地よさ。造作ベッドや収納棚にも杉を使用。
-
玄関の扉を開けると、息をのむほどの迫力ある大空間が広がる。思わず「この吹き抜けはいいですね」と声を上げる宅配業者の人もいたそう。廊下は、車椅子でも問題なく行き来ができる広さを確保している。
-
収納の下部スペースは、お掃除ロボットの収納場所。
-
室内を一定の温度に保つ「クール暖」は、家中どこにいても、柔らかく包み込むような暖かさと涼しさを感じさせてくれる。「クール暖の輻射熱で、壁を隔てた隣の部屋まで暖かい。もう昔の寒い家には戻れない」と想像以上の性能にお施主様も驚きを隠せない様子だ。
-
余計な装飾のないシンクの深い洗面ボウルは、どんな空間にもすっきりと収まり、周囲に施したタイルとの相性も良い。
-
空気中の二酸化窒素やホルムアルデヒドなど有害物質を吸収する特性がある杉。杉の成分をより多く放出できるように加工した杉のスリット材は、デザイン性があるので玄関や廊下のアクセントに。