新築 価格帯3,000~3,500万円 一覧
-
吉川住研
日常の中で感じる非日常、こころの豊かさを追求した住まい
ほんのり赤みがかった照明に照らされた漆喰の白壁は、一日の終わりを迎えるにふさわしい見事な情景を生み出している。導かれるままに広い玄関を抜けた先には暖炉、ダイニングテーブル、キッチンがお出迎え。ゆとりをもたせた贅沢なつくりが魅力のリビングは、光りと影のコントラストが楽しめる仕掛けがあちこちに点在している。朝日が昇るとダイニングテーブルに光りが差し込み「自然の光りを浴びながら1日をスタートさせることができるんです」とお施主様。2階へと続く階段を上ると、踊り場にご主人の書斎が登場。「完全に独立した書斎ではなく、動線の途中に設けることで家族との繋がりも生まれますよね」と吉川氏。「2階こそ、こだわるべきだと考えています」と語る吉川氏は、主寝室へと続く廊下には照明を配置し、天井の高さも変化を持たせた。これにより、海外のプライベートホテルを彷彿とさせるラグジュアリーな雰囲気が完成した。子ども部屋には間仕切りを設けず、大きな梁を設置。将来、梁の上に床板を張れば、ロフトや収納スペースへとアップデートすることも出来るという、ある意味での「未完成」の余韻を残している。住みやすさ、贅沢さ、安らげる場所。日常のなかに、ほんの少しの非日常を味わうことが出来る空間だ。
3,000~3,500万円 -
建築工房 和 -nagomi-
奈良・十津川村の無垢材に囲まれた、家族がつながる心地よい暮らし
自然素材をふんだんに使った家族が集う憩いの大空間 無垢材や漆喰など自然素材を用いたぬくもりある住まいに憧れていたというお施主様。奈良の気候風土と合うように十津川村の天然木を使って家づくりを行う『建築工房和』に魅力を感じ、同社に依頼。土地探しにも親身に相談に乗ってくれるスタッフの人柄も決め手になったそう。お施主様が家を建てるうえで一番大切にしたのは、“家族とのつながり”。そのため家の中心となるLDKにはできる限り壁や扉をなくし、家族5人がゆったりくつろげるひとつの大空間に。LDKの真ん中にある大黒柱で子どもが遊んだり、ママがソファでくつろいだり…それぞれが自由に過ごしていても家族の気配が感じられる安らぎの場所となった。家事動線や収納にも細やかな配慮がされている。例えば洗面所。扉のそばに造作の作業棚を備え付け、洗濯物を干す→たたむ→しまうの流れをスムーズに行えるよう設定。また、水回りはできるだけ近い位置にレイアウトし、家事動線が短くなるように。収納棚もほぼ造り付けで、雰囲気を損なわないデザインと使い勝手の良さを両立している。さらにオーダーメード家具の製作も手掛ける同社にダイニングテーブルを注文。十津川産の無垢材を使ったテーブルは家の寸法や佇まいにもぴったりで、空間にさらなる趣を添えている。天然木に囲まれた家族とつながる暮らし…理想の住まいが完成した。
3,000~3,500万円